米Microsoftが米国時間5月23日にワシントン州シアトルで開幕した開発者向け会議Microsoft Windows Hardware Engineering Conference(WinHEC)2006で,「Windows Vista」および「2007 Microsoft Office」,「Windows Server“Longhorn”」(開発コード名)のいずれもベータ2版を直ちに公開すると発表した。

 Windows VistaとWindows Server“Longhorn”のベータ2版は,WinHEC 2006の出席者にDVDで配布する。開発者向けネットワークMSDNおよびTechNetの会員と,技術導入プログラム(TAP:Technology Adoption Program)とTechBetaプログラムの参加者に対する提供も始めた。数週間後には,Windows Vista顧客プレビュー・プログラム(CPP:Customer Preview Program)を開始し,一般向けのリリースを行う。

 2007 Microsoft Officeのベータ2版は,英語版,フランス語版,ドイツ語版,日本語版,スペイン語版をWebサイトで無償ダウンロード提供する。

 Microsoft社がWinHEC 2006の場で行った主な発表は以下の通り。

・米Motorolaの「Windows Live」対応デュアルモード携帯電話機:
インターネット・ベースのソフトウエア・サービスWindows Liveと連携する携帯電話機。2006年終わりごろに利用可能とする

・Windows Live用ソフトウエア開発キット(SDK)のベータ版:
Windows Live対応ハードウエアの開発を可能とするSDK。2006年夏より提供する

・「WinFX」のベータ2版とライセンス「Go-Live」:
Windows Vistaのアプリケーション・プログラミング・モデルWinFX(ベータ2版)をMSDNの会員に提供する。これにともない,ベータ2版などで開発したアプリケーションでも正式な製品として販売可能とするライセンスGo-LiveをWinFXに適用するとともに,Microsoft社は,Windows Vistaに搭載予定のプレゼンテーション・サブシステム「Windows Presentation Foundation」(開発コード名は「Avalon」)もGo-Liveの対象とする。

・Windows Server“Longhorn”向け仮想化技術:
「Windows hypervisor」をベースとするWindows Server“Longhorn”向け仮想化技術の開発は予定通り進んでおり,ベータ版を2006年末までに,製造段階(RTM)版をWindows Server“Longhorn”のRTM版リリース後180日以内に提供できると見込む

・従量課金制パソコン・サービス「Microsoft FlexGo」:
FlexGoの提供計画を紹介した。詳細はWebサイトに掲載してある

 そのほかにMicrosoft社はWindows Vistaに関係して,対応パソコンおよびハードウエア用の認定ロゴ・プログラム「Certified for Windows Vista」,標準ネットワーク技術「Microsoft Windows Rally」,ネットワーク接続可能な対応プロジェクタ向け仕様「Windows Network Projector」も発表した。さらにWindows Vistaとアプリケーションの互換性を検証するためのツール「Windows Vista Application Compatibility Toolkit(ACT)5.0」(ベータ版)の提供を始めた。

[発表資料(その1)]
[発表資料(その2)]