市場調査などを手がける日経BPコンサルティングは2010年7月29日、6月に実施した「ソーシャルメディア利用実態調査」の結果を発表した。それによると、最近注目度が集まっているTwitterには「リーダー型の男性」、mixiには「リーダー型の女性」、ニコニコ動画には「内向型の男性」が相対的に多く集まる傾向があることが分かった。

 この調査では、AmebaやTwitter、ニコニコ動画、mixi、モバゲータウンなど国内29のサービス・プラットフォームについて、どこに、どんな利用者がいるのかを、ソーシャルメディアのユーザー1200人を対象にしたアンケート調査をもとに分析した。分析手法は大きく2つあり、「オンライン行動属性」と「心理クラスター」がある。

 「オンライン行動属性」とは、オンライン上での行動をベースに、ソーシャルメディアへの関与度をモデル化したもので、ユーザー全体を4つのカテゴリに分類した。すなわちコミュニティを立ち上げたりまとめサイトを作ったりする「コーディネイター」、写真やブログを投稿する「クリエイター」、SNSを使ってコメントをやり取りしたり友人と交流したりする「参加者」、他人が投稿した記事やコンテンツを閲覧する「観察者」の4つで、後ろに行くほど周りへの影響力が小さくなる。

 「心理クラスター」の方は、普段の生活における意識や価値観によって、オンライン上の行動にどのような違いが生じるかを分析したもので、ユーザー全体を3つのカテゴリに分類した。すなわち、積極的に人と関わり、グループの意見をまとめるのも得意な「アクティブリーダー型」、友人と群れるのが好きで周囲の意見に左右される「フォロワー型」、目立つことを好まず、人とのコミュニケーションにも消極的な「内向型」の3つである。

 調査の結果、いくつかユーザー像に特徴があるプラットフォームが見えてきた。例えば、Twitterには「アクティブリーダー型の男性」、mixiには「アクティブリーダー型の女性」と「フォロワー型の女性」、ニコニコ動画には「内向型の男性」が相対的に多く集まる傾向があることが分かったという。特にmixiには、SNS のコミュニティを立ち上げたり、商品レビューを投稿したりと周囲への影響力が強い女性、周囲に追従しやすい女性がともに集結しており、企業がマーケティングなどにうまく活用すれば効果が大きいプラットフォームと言えそうだ。

 一方、利用者数が最も多かったYouTubeは、「オンライン行動属性」のモデルにおいて、情報を発信する「参加者」と、見ているだけの「観察者」のバランスがよくとれているプラットフォームだったという。これに対し、利用者数が2番目に多かった価格.comは、情報発信に参加せず、具体的な行動を起こさない「不参加者」が多いという傾向があった。

発表資料へ