経済産業省が12月12日に発表した10―12月期の中小企業景況調査は、全産業の業況判断指数(DI)がマイナス42.0となり、現在の調査方法に移行した1994年以降で最悪の値になった。7―9月期の前回調査から6.1ポイント低下しており、11期連続でマイナス幅が拡大した。

 業況判断DIは、全国約1万9000社に景況感を尋ね、前期に比べ業況が「好転した」と回答した企業の割合から「悪化した」という企業の割合を差し引いて求める。製造業はマイナス42.8と、前期から9.6ポイント悪化し、8期連続でマイナス幅を広げた。非製造業は同4.7ポイント下げてマイナス41.5と、9期連続で悪化し、いずれも1994年以降で最悪だった。

 地域別にみると、関東が8.0ポイント下げてマイナス41.6、中部は8.3ポイント下げてマイナス44.1と大幅に悪化し、各地域でマイナス幅が拡大した。

 資金繰りDIは、同4.0ポイント下げてマイナス31.1と、7期連続で悪化した。従業員数過不足DI(「過剰」-「不足」)は全産業で1.1と、前期から1.6ポイント上昇し、18期ぶりに過剰超に転じた。

 このほか原材料/商品仕入れ単価DI(「上昇」-「低下」)はプラス49.7で、前期より10.8ポイント低く、7期ぶりに低下した。売上単価/客単価DI(同)は7.2ポイント下げてマイナス22.1と、2期連続でマイナス幅が拡大した。

■関連情報
・経済産業省のWebサイト http://www.meti.go.jp/