本リファレンスでは、Webページのデザインを行うCSS(Cascading Style Sheets)で利用できる、各プロパティの概要と使い方を紹介しています。リファレンスには以下のような内容が記載されています。

構文

 「構文」では、CSSでのスタイルの記述形式を掲載しています。この形式に沿って値を指定する必要があります。例えば、「color」プロパティは以下の用に記載されています。

color : 色;

 このプロパティを利用するには、「color :」の後に、利用したい色を指定し、行末に「;」を記述します。

説明文

 「説明文」では、プロパティの概要や利用した場合の効果、使い方について説明します。また、配置などといった表示位置に関わる内容については、図を利用して説明しています。

使用例

 「使用例」では、このプロパティを実際に使う方法を紹介しています。「CSSの定義」にCSSのスタイルを記載しています。これを、HTMLファイルのヘッダ部分や、別途CSSファイルを作成して記述しておきます。

 また、CSSの定義で指定したスタイルを利用する例を、「HTMLの例」に記載しています。

 「表示結果」では、Webブラウザで上記した「CSSの定義」と「HTMLの例」のWebページを読み込んだ際の表示結果を掲載しています。ここでは、Internet ExplorerとFirefoxでの表示例を掲載しています。この表示結果から、実際にプロパティがどのように表示されるか把握できるのに加え、IEとFirefoxの表示結果の違いを比べて見ることができます。

サンプルを実際に試す

 掲載したサンプルを実際の自分のWebブラウザで表示させてみることもできます。この場合には、CSSの定義とHTMLの例を適当な位置に張り付けて作成したHTMLファイルをWebブラウザに読み込みます。

 また、HTMLやCSSファイルの作成になれていない場合は、以下のファイルをダウンロードして利用すると簡単にサンプルのCSSとHTMLを貼り付けて作成できます。

 ファイルをダウンロードしたら、メモ帳などのテキストエディタを利用してダウンロードしたファイルを開きます。次に、開いたテキストファイル内の「ここに「CSSの定義」を貼り付ける」の部分に、リファレンスの「CSSの定義」の内容をコピーします。この際、前後にある「<!--」と「-->」は削除しないようにします。次に、「<!-- ここに「HTMLの例」を貼り付ける -->」にリファレンスの「HTMLの例」の内容をコピーします。この際、「<!-- 」および「-->」を上書きして消してしまいます。

 編集が完了したら、ファイルを保存します。ファイル名を変更する場合は、必ず拡張子を「.html」にしておきます。

 保存したファイルをWebブラウザで読み込めば、サンプルを表示することができます。

関連項目

 「関連項目」では、このプロパティに関連する記事やプロパティへのリンクが一覧されています。リンク先の内容を閲覧することで、プロパティの理解を深めるのに役立ちます。