Linux搭載の面白い機器は,海外にある――。以前は,携帯情報端末「Zaurus」,玄箱や白箱などのネットワーク型ハードディスク・キット,コレガの箱型のLinux搭載機器「CG-LBSTD2PU」など,国内でLinuxを搭載したさまざまな機器が,次々に発売されていた。これらの製品の改造やカスタマイズ,組み立てを楽しんだユーザーも多いだろう。

 ここ最近,国内で発売された,このような機器はほとんどない。しかし,日経Linuxの読者調査を見てみると,市場がなくなったわけではない。逆にデスクトップOSやサーバーOSとしてのLinuxよりも注目を浴びている。

 もし,Linux搭載の面白い機器が欲しい,情報が知りたいのなら,日本ではなく海外に注目すべきと考える。海外では,目新しい,さまざまな種類のLinux搭載製品が続々と登場しているからだ。

サーバーからMIDまで種類はさまざま

 一般的に面白い電子機器を「ガジェット」と呼ぶ。日経Linuxでは,これまで多くのLinux搭載ガジェットを扱ってきた。フワフワした目覚まし時計のような「chumby」(チャンビー,写真1),電源アダプタ型のコンピュータ「SheevaPlug」(シーバプラグ,写真2)やシングル・ボード・マイコン「Beagle Board」(ビーグル・ボード,写真3)などである。

写真1●chumby
写真1●chumby(チャンビー)
[画像のクリックで拡大表示]
写真2●SheevaPlug
写真2●SheevaPlug(シーバプラグ)
[画像のクリックで拡大表示]
写真3●Beagle Board
写真3●Beagle Board(ビーグル・ボード)
[画像のクリックで拡大表示]

 SheevaPlugは,CPUの動作周波数が1.2GHz,メイン・メモリーが512Mバイト,USB2.0対応のポートを1つ備えており,小規模なサーバーとして稼働させるには十分なスペックである。また,Beagle Boardは,キーボードやモニターなどを接続し,超小型パソコンとして利用できる。どちらも改造やカスタマイズすることを目的に作られている。

 さらに,日経Linux 2009年9月号(8月8日発売)で紹介する「SmartQ」(スマートキュー,写真4)がある。中国発のLinux搭載MID(モバイル・インターネット・デバイス)だ。

写真4●SmartQ。左は「SmartQ 5 MID」の本体,右は画面
写真4●「SmartQ 5」の本体
写真4●SmartQの画面
[画像のクリックで拡大表示]

 SmartQは,手のひらサイズで,重さが160グラム。OSには,人気のLinuxディストリビューション「Ubuntu」を採用している。パソコン用のUbuntuとほぼ同じであるため,そのままの状態で好きなアプリケーションを簡単にインストールできる。もちろん,別のLinuxにも入れ替えられる。

海外から購入しなければならない

 このように,海外には興味をそそられるLinux搭載ガジェットが複数ある。しかし,実際に購入したいと考えると,尻込みしてしまうことが多い。現状,これらの製品を販売する国内代理店や,日本語による通販サイトは少ない。chumby(購入先:chumby日本公式サイト)とBeagle Borad(購入先:Digi-Key.com)なら日本語で購入できる。ほとんどの場合,海外のオンライン・ショッピング・サイトなどからの購入となる。

 ちなみに,SheevaPlugとSmartQの購入先の例は次の通り。

英語が苦手だからこそ海外通販は楽しい

 海外のオンライン・ショッピング・サイトを利用する上で一番の課題は,英語だろう。ショッピングの手順などは,国内のショッピング・サイトとあまり変わらない。

 筆者は英語が得意ではない。しかし,英語ができないからこそ,ここ1~2年,海外のオンライン・ショッピング・サイトでの製品購入や,海外のホテル予約が楽しい。代理店を通すよりも安く購入できたり,製品が自宅に届いたときに感動したりするからである。

 オンライン・ショッピング・サイトの場合,会話と違ってすぐに受け答えをする必要はない。十分調べてから必要な情報を入力すればよい。筆者の場合,Googleツールバーの「ページを日本語に翻訳します」と「エキサイト翻訳」を利用し,和訳や英語の文章作成を行っている。

 海外発のLinux搭載ガジェットは,今後も登場してくると予想されるため,一度は海外のオンライン・ショッピング・サイトの利用を経験しておくとよいだろう。