高品質な企業情報システムを開発するために,ソフトウエア・テストはとても重要である。だが,ソフトウエア・テストに詳しいベリサーブの佐々木方規氏(管理本部 検証品質保証統括部 統括部長)は,現在のソフトウエア・テストには一つ大きな問題がある,と指摘する。それは,「テスト設計」のドキュメントを残していないケースが多い,ということだ。

 ドキュメントが残っていないために,「ソフトウエア・テストをさらに良いものにする改善活動になかなかつながらない」という弊害があるという。さらに,テストの再利用も難しくなる。「テストを再利用できないと,ソフトウエア・テストのコストは下げられない。再利用するためにはテスト設計のドキュメントは必須だ」(佐々木氏)。

 ソフトウエア・テストは,要件定義書や設計仕様書,製品マニュアルなど,なんらかの「仕様書」に基づいて実施される。通常は,まずテスト対象となる機能から,確認する必要がある「テスト要素」を抽出し,次にテスト要素に関連する条件や環境などの「入力情報」を抽出。この2つをどう組み合わせるかを検討したうえで,テストの手順書となる「テストケース」を作成し,テストケースに沿ってテストを実施する。

 佐々木氏が問題視するのは,テストの「基本設計」,すなわちテスト要素の抽出,入力情報の抽出,テスト要素と入力情報の組み合わせの検討といった作業に関するドキュメント。例えば,テスト要素の抽出はツリー構造,入力情報の抽出ではマトリックスやグラフでドキュメントを記述できるが,こうしたドキュメントが残っていないケースが多いという。

 佐々木氏は,ソフトウエア・テストの実践的な知識・スキルを認定する「IVEC(IT検証技術者認定試験)」を実施している「IVIA(IT検証産業協会)」で教育・研修部会の主査を務めている。IVECでは,ペーパー試験と実務トレーニングの両方で資格を認定しているのだが,そのトレーニングには,上で述べたようなテストの基本設計のドキュメントを作成する演習もある。この演習でも,「ドキュメントを書けない人はとても多い」(佐々木氏)。

 多くのエンジニアがテスト設計のドキュメントを作成しない理由について,佐々木氏は,次の二点を指摘する。1つは,テスト設計のドキュメントに関しては,社内の標準フォーマットが整備されていないことが多い点。テスト設計のドキュメントを書くかどうかは,個々のエンジニアに依存している。もう1つは,企業情報システム開発の場合,開発者がテスト・エンジニアを兼ねることが多い点。開発者は仕様のことをよく分かっているので,ドキュメントを書く手間を省いて,いきなりテストケースを作成することが多い。

 もちろん,テストを設計するエンジニアは,頭の中ではテストの基本設計をちゃんとやっている。そうでなければ,テストケースは作成できない。だが,多くのエンジニアは,頭の中で考えたことをドキュメントとして残していない。このため,「テスト設計の工夫やノウハウがドキュメントの形で残らない」(佐々木氏)。

 ソフトウエア開発プロセスの改善に関しては,システム・インテグレータの関心はとても高いし,実際,熱心に取り組んでいる。しかし,ソフトウエア・テストのプロセスに関しては,開発プロセスほどは関心が高くないのが実情だろう。ドキュメントの標準化を含んだソフトウエア・テストのプロセス改善は,システム・インテグレータにとっての今後の課題といえるのかもしれない。