実アプリ性能2:32ビット互換が高速化した64ビット版Windows 7,32ビット版もメモリー管理で改善の兆し

図3●Windows 7/Vistaの32/64ビット版における32/64ビット・アプリケーション性能テスト
図3●Windows 7/Vistaの32/64ビット版における32/64ビット・アプリケーション性能テスト
米Futuremarkの「PCMark Vantage」で計測した。
[画像のクリックで拡大表示]

 最後に利用したPCMark Vantageは,32ビットと64ビットの両モードを切り替えて測定できるベンチマーク・ソフトだ。32ビット・コード+WoWによるエミュレーション時の性能と,64ビット・コードを直接実行する際の性能差が分かる。SandraとPCMark05は単位の不ぞろいを避けるため32ビット版Vistaを 1とする相対性能でグラフを作成したが,PCMark Vantageはスコアをそのままプロットした。

 結果を見てみると,64ビット版Windows 7の32ビット・エミュレーション環境は,Vistaのそれより高速化されているのがうかがえる(図3)。例えばWebブラウザやメール・ソフトの操作を主体とする「Communication Suite」と,文書作成やファイル検索などからなる「Productivity Suite」は,64ビット版Vistaが32ビット・エミュレーション時で326/238ポイント性能が低下しているのに対し,Windows 7は73/104ポイントの低下にとどまっている。

 そのほかにも,前述のPCMarkテストで判明したWindows 7のメモリー管理の性能改善が,メモリー・アクセスが多発する写真操作や動画エンコードを主体とする「Memories Suite」テストの値に表れている。メモリー・アクセスがメインのテストのため32ビット版と64ビット版の違いはほぼ皆無だが,VistaよりWindows 7がスコアにして60ポイントほど性能が高い。

 今回の検証では,Windows 7で32ビット・エミュレーション性能の向上やメモリー管理の改善が期待できそうなことが分かった。また,ベンチマーク結果からは,Windows 7の登場によって64ビット版Windowsが性能面で不利になる場面が減る傾向が見て取れた。「64ビットPC」という言葉に引かれて導入したものの,手持ちの周辺機器が64ビット・ドライバの不備で動作せず,しかも多くの場合処理が遅くなっている。そんな過渡期の64ビットOSの悲哀を味わわなくて済む日が近づいてきた。