アンケートの回答受け付けは終了しました

 ITサービス会社による不正会計や粉飾決算が、今年も残念なことに続出した。アクセス、旧アスキーソリューションズ、ニイウス コーなどの不正が明らかになり、経営再建中のアクセスを除いて大半が経営破綻した。

 これ以前にもIT業界では、IXIやメディア・リンクスといった企業の粉飾決算が社会問題となった。2006年の会社法施行で内部統制とコンプライアンスの強化は進んできたはずだが、大手ITベンダーまで巻き込んだ上場企業の不正が繰り返されてきたのが現実である。

 これらの企業は、設立した当初から不正を働こうとしてきたわけではないはずだ。果たして、どういった企業がどういった理由で、不正会計に踏み切ることになったのか。

 この真実に迫るべく、日経ソリューションビジネスで特集を組むことになった。今も記者は、不正会計や粉飾決算にかかわった企業の関係者に直接取材したり、逮捕・起訴された元幹部の裁判を傍聴したりしながら、不正会計や粉飾決算の実例について取材を進めているところだ。

「良き家庭人」が不正にかかわる

 実は取材を進めるうちに気付いたことがある。不正に関係した人々について取材してみると、高い目標を掲げた熱心な営業マンだったり、上司の指示に忠実な部下だったりすることが多い。いかにも犯罪者というイメージからは程遠く、むしろ仕事熱心な普通の会社員なのである。

 架空循環取引の当事者となった企業が関係する裁判では、良き家庭人であり仕事熱心なビジネスパーソンが、指示を受けて不正に手を染めていく過程が明らかにされた。情状証人である妻の言葉に涙を流す被告の様子を忘れることができない。

 なかには、不正を不正と認識しないまま粉飾決算などにかかわったケースもあるようだ。例えば、粉飾決算に関連した罪を犯した疑いで逮捕・起訴されたあるITサービス会社の元役員は当初、一時的な穴埋めのつもりで売り上げを前倒し計上していたのだという。「長く続けるつもりはなかった」はずが、雪だるま式に不正が膨らんでしまった。

 これらの経験から、不正会計は決して他人事ではなく、読者の皆さんの周囲にもあり得る身近なものだとの思いを強くしたのである。

一方で不正が常態化していることも

 知らず知らず、あるいは嫌々ながら不正に関係した例がある一方で、積極的に不正に関与する人や企業が存在することも事実である。

 明らかになった架空循環取引の事例を見ると、複数の大手ITベンダーが商流に名を連ねていた。架空取引の一部はある人物が仲介しており、「この人に会えば売り上げを確保できる」との噂が一部の営業担当者に広がっていた、との話も耳にしている。営業担当者が営業成績の水増しを狙い、スルー取引に手を出すことが常態化していたからと言われても仕方あるまい。

 確かに、ITサービス会社はソフトウエアという目に見えない成果物を扱う。現実として、監査法人のチェックの目もくぐり抜けやすいということもあるだろう。「対象となる“商品”が存在する証拠としてCD-ROMやソースコードを見せられたら、納得するしかない」と話す会計士もいる。

 だからといって、このことが不正会計や粉飾決算に踏み切る理由にならないのは当然のことだ。収益力が低いにもかかわらず株式を上場したため、株主の期待に応え続ける手段がほかになかった、と考えている経営者もいるようだが、これも身勝手な意見である。

 ではどうして、仕事熱心な家庭人が現実に不正会計や粉飾決算にかかわってしまうのだろうか。IT業界のだれもにとって身近な出来事だからなのか、それともごく一部の企業だけの問題に記者がぶつかっているだけなのだろうか。1人で悩んでばかりいても答えは出ないので、ITproの記者の眼を借りて読者のみなさんに尋ねてみることにした次第である。

 以下に不正会計や粉飾決算に関する簡単なアンケートを作成したので、よろしければ質問にお答え下さい。回答された方の身元が特定されるようなことはありません。締め切りは11月29日(土曜)とさせていただきます。

※          ※          ※

問1. 自分の周囲で不正会計、もしくは不正会計の可能性が高い取引について直接聞いたり、実際に関与したりした事例を知っていますか(複数回答可)。

1.実際に自分がかかわったことがある
2.自分は関係ないが勤務先がかかわった話を直接聞いた
3.他社がかかわった話を直接聞いた
4.関与したことも話を聞いたこともない(問4へ)
5.分からない
6.その他

問2. 問1で1、2、3、と回答した方に伺います。不正会計の可能性が高い取引が行われた理由を教えて下さい(複数回答可)。

1.上司や経営者の指示に従った
2.取引先から持ちかけられて応じた
3.自分あるいは組織の営業成績を実際よりも良く見せるため
4.企業としての業績を実際よりも良く見せるため
5.個人的な利益のため
6.理由は分からない
7.その他

問3. 問1で1、2、3、と回答した方に伺います。その取引はどのような内容でしたか(複数回答可)。

1.循環取引(商品を実際には動かさず、資金と伝票だけが複数の取引先の間を巡回し、最終的に最初の販売元に戻る取引。「Uターン取引」とも呼ばれる)
2.スルー取引(受けた注文をそのまま他社に回すことで、手数料を得たり決済期限を先延ばしにしたりする)
3.クロス取引(複数の企業が互いの商品を販売し合い、在庫として保有する取引)
4.売り上げや収益の前倒し計上(顧客による検収を待たずに売り上げや損益を計上する)
5.具体的には分からない
6.その他

問4. これから不正取引を持ちかけられたら、どう対応しますか(一つを選んでご回答下さい)。

1.絶対に断る
2.応じてしまう
3.そのときの状況による
4.分からない
5.その他

問5. IT業界の不正取引や粉飾決算についてのご意見をご自由にご記入下さい(匿名で引用させていただく場合があります)。

問6. あなたの会社の属性を教えて下さい(一つを選んでご回答下さい)。

売上高500億円以上のITベンダー
売上高100億円~500億円未満のITベンダー
売上高10億円~100億円未満のITベンダー
売上高10億円未満のITベンダー
ユーザー企業
その他

問7. あなたの役職を教えて下さい(一つを選んでご回答下さい)。

経営層
営業担当幹部
営業担当者
技術者
管理部門
その他




 回答は日経ソリューションビジネスやITproなどの日経BP社の各種媒体で引用することがあります。ご協力ありがとうございました。

■変更履歴
アンケートの締め切りを11月28日から11月29日に変更しました。[2008/11/26 11:23]