KVHは2014年5月7日、SDN(Software Defined Networking)の技術をバックボーンに使った新たなイーサネットサービス「etherXEN」を5月から順次提供開始すると発表した。

 同社は関東や関西の大都市圏で、独自の光回線を利用した低遅延を特徴としたイーサネットサービス「Ether-MAN」を展開している。「ehterXEN」はその後継にあたり、(1)SDN技術をベースにしたことで、将来はクラウドやデータセンターとの統合運用が可能、(2)他の事業者が提供する帯域保証型サービスと比較して「最大約30%の低価格」(同社の田中雄作プロダクトマネージャー)でバースト機能にも対応、という特徴を持つ。

 (1)のSDN技術は、米Cyan社の技術をベースにしている。この機能を用いることで宅内機器を変更することなく、拠点における柔軟な帯域変更などを可能にした。また将来は「クラウドやデータセンターと連携して統合運用するような機能も提供予定」(同社の濱田義之執行役員テクノロジー本部長)という。(2)の低価格は、トポロジーの最適化など、ネットワークのアーキテクチャーを簡素化することで実現したという。

 サービスの内訳は、帯域保証型、もしくはバースト型のポイント-ポイント、ポイント-マルチポイントの専用線サービスである「etherXEN Private Line」、米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)の「AWS Direct Connect」用の専用回線「etherXEN for AWS」、そして広域イーサネットサービスである「etherXEN Multi-Connect」である。帯域保証型専用線サービスは、1Mビット/秒から6Gビット/秒までの帯域品目を用意。バースト型の専用線サービスは、トラフィックの増減に応じて、帯域をダイナミックに調整できる機能を持つ。

 従来の同社の「Ether-MAN」サービスは、低遅延を求める金融機関を主なターゲットとしており、金融機関のデータセンターの設置場所を中心にエリア展開していた。今回の「etherXEN」は「ゲーム系のコンテンツプロバイダーなど、非金融系もターゲットにしたい」(濱田本部長)とし、同社の機器設置エリアも従来サービスの約3倍に増やした。なお従来サービスの「Ether-MAN」サービスは2016年内にサービスを終了するという。