写真1●米マイクロソフト コーポレート・バイス・プレジデントの沼本健氏
[画像のクリックで拡大表示]

 日本マイクロソフトは2014年4月18日、都内で開催した「SQL Server 2014発売記念フォーラム」において、同製品の主要な新機能について解説を行った。

 フォーラムの基調講演には、米マイクロソフトでコーポレート・バイス・プレジデントを務める沼本健氏が登壇(写真1)。「SQL Server 2014とExcelを利用したPower BIにより、一部のデータサイエンティストのためだけでなく、従業員全員がビッグデータを扱えるようになる」として、「ビッグデータの民主化」をキーワードに講演した。

大量データとスマートな体験の間のギャップを埋める

 現在のIT業界の大きなトレンドとして沼本氏は、モバイル、アプリ、ビッグデータ、クラウドの4点を挙げた。マイクロソフトはそれぞれのトレンドが相互に連携していると捉えており、「お互いがお互いを加速させている」(沼本氏)状態にあるという。具体的には、PC以外のスマートフォンやタブレットなどデバイスの数自体が増えており、それぞれのデバイス上でアプリが動作することから、「デバイス数×アプリ数」の掛け算によりデータが幾何級数的に増大していると指摘する。

 ここで沼本氏は、マイクロソフトCEOのサティア・ナデラ氏が最近多用しているキーワードとして、「ユビキタス・コンピューティング」と「アンビエント・インテリジェンス」を挙げる。ユビキタスなコンピューティングから生み出された膨大なデータを、適切に保存・管理・処理していくことで、「至るところにインテリジェンスな体験がある状態を実現できる」(沼本氏)と説明する。

 しかし増大し続けるデータをスマートなアプリによってうまく処理できているかといえば、現実的にはテクノロジーのギャップがあると指摘。「マイクロソフトはこの点に市場機会を見出している」(沼本氏)と狙いを語った。