写真1●さくらハッカソン2014の様子
写真1●さくらハッカソン2014の様子
[画像のクリックで拡大表示]
写真2●利用シーンの再現ビデオを使ってサービスを発表した
写真2●利用シーンの再現ビデオを使ってサービスを発表した
[画像のクリックで拡大表示]
写真3●最優秀賞を獲得したチーム(写真:川本聖哉)
写真3●最優秀賞を獲得したチーム(写真:川本聖哉)
[画像のクリックで拡大表示]

 富士通は2014年4月12日~13日の2日間、社外の人材を交えたハッカソンを開催した。名称は「さくらハッカソン2014」。「桜をきっかけにして東北を訪れる人々を増やすアイデア・サービス」を開発することが目的だ(関連記事)。約40人の参加者、8チームが集まってサービスを開発した。

 参加した8チームの内訳は、広告代理店のTBWA\HAKUHODOと富士通社員との混成チームが4チーム、Webサイト開発などを手掛けるEyes,JAPANや学生などの一般参加者が4チームである。1日目でアイデアを出し合い、2日目でWebサイトやスマートデバイス向けアプリなどを開発した(写真1)。

 2日目の夕方に、各チームは開発したサービスについて発表し合った。スピーチ内には必ず、そのサービスを紹介するプロモーションビデオを入れるルール。参加者が出演して利用シーンを再現するなど、各チームとも趣向を凝らしたビデオを上映した(写真2)。

 最優秀賞を獲得したのは、自転車で東北を旅する仲間を募り、旅の記録を地図上に残すための「TOHOKU BICYCLE MAP」を作成した「羽生JAPAN with BA」チーム(写真3)。同サービスはスマートデバイス向けアプリとWebサイトで構成する。

 このサービスを使えば、訪れた場所を記録できるだけでなく、同サービスの利用者は、他の旅行者が訪れた場所の記録を閲覧できる。自分の知らない場所についての情報を知ったり、サービス利用者間で走行距離を競ったりすることが可能だ。

 審査員を務めた、「東北・夢の桜街道協議会」の宮坂不二生事務局長は「実現性のあるサービスという観点から審査員の評価が高かった。飛行機、鉄道、バスといった、旅行でよく使われる交通手段ではなく、自転車に注目した点が新しく、広がりのあるサービスだと感じた」と評した。

 今回のハッカソンで作られたサービスは、富士通が参加する東北・夢の桜街道推進協議会へ提案し、実サービス化を進めるという。