写真1●Uberアジア地域統括最高責任者のアレン・ペン氏
写真1●Uberアジア地域統括最高責任者のアレン・ペン氏
[画像のクリックで拡大表示]
写真2●Android版Uberアプリの画面。配車希望位置をピンで指定する
写真2●Android版Uberアプリの画面。配車希望位置をピンで指定する
[画像のクリックで拡大表示]

 世界31カ国81都市でスマートフォンを活用したハイヤー配車サービスを運営する米Uber Technologies(ウーバー)は2014年3月3日、東京都港区の米国大使館で記者会見を開き、日本市場への参入を発表した。2013年11月から東京・六本木地区で試験サービスを実施していたが、同日から正式サービスに移行する。まず六本木に隣接する渋谷などのエリアにサービスを広げ、順次東京23区全域にエリアを拡大する。

 Uberアジア地域統括最高責任者のアレン・ペン氏(写真1)は「普通のタクシーよりも車両やサービスのグレードが高いハイヤーをアプリから手軽に利用できる。東京の利用者に新しい移動体験の選択肢を提供すると同時に、パートナーとなるハイヤー業界の活性化にもつなげたい」と述べた。

 利用者はiPhone/AndroidスマートフォンにUberアプリをダウンロードし、クレジットカード番号などを登録すれば、配車サービスを利用できるようになる。アプリを起動すると周辺地図と、周辺を走っているハイヤーの所在が表示される。地図上で乗車場所の位置をピン留めすると「6分」などと配車にかかる予測時間が表示される。降車場所の位置情報を入力して概算料金を確認するなどしてから、配車を申し込む(写真2)。

 料金は、開始料金が100円で、その後毎分65円と1kmごとに300円の従量料金がかかる。合計料金が800円未満の場合は最低料金800円がかかる。料金は自動計算され、事前に登録したクレジットカードから引き落とされるため、乗降時に支払う必要はない。

 Uberは車両やドライバーを一切保有しない。日本法人Uber Japan(東京都渋谷区)が東京都内のハイヤー業者とパートナー契約を結び、ハイヤー業者に送客する。法的にはUber Japanは旅行代理店業者としての登録票を取得しており、ハイヤーによる旅行手配を行うことで手数料収入を得る形態をとる。