写真1●Nimble Storageの外観
写真1●Nimble Storageの外観
[画像のクリックで拡大表示]
写真2●Nimble Storageの稼働状況を管理するクラウド型サービス「Nimble Storage InfoSight」の画面
写真2●Nimble Storageの稼働状況を管理するクラウド型サービス「Nimble Storage InfoSight」の画面
[画像のクリックで拡大表示]

 アセンテックは2013年10月30日、SSDやメインメモリーをキャッシュとして利用して高速化を図ったiSCSIストレージ「Nimble Storage」(写真1)を発表した。12月下旬から販売する。価格(税別)は、容量8Tバイトの最小構成モデル「Nimble Storage CS210」が390万円。販売目標は初年度200台。開発会社は、米Nimble Storage。

 SSDとメインメモリーをキャッシュとして使うことで高速化を図ったiSCSIストレージである。この独自のキャッシュ技術のことを同社はCASL(Cache Accelerated Sequential Layout)と呼んでいる。

 SSDは、リードキャッシュとして利用する。データの実体はすべてHDD(ハードディスク)上に置かれており、SSD上にはメタデータのほか、よくアクセスするデータのキャッシュが置かれる。これにより、読み込み時の速度を高めている。

 書き込み時には、メインメモリーをライトキャッシュとして利用する。メインメモリー上にいったんデータをため、一定のサイズになったら、これを圧縮してデータサイズを縮小し、HDDのRAIDセットに対してシーケンシャル(連続的な)書き込みを実施する。この仕組みにより、本来は低速なHDDでありながら、高速に書き込み処理が完了するようにしている。

ドライブ構成などにより全7モデルを用意

 性能や容量の違いによって、最小モデルの「CS210」(データ容量8Tバイト、SSD容量160Gバイト)から、最大モデルの「CS460」(データ容量36Tバイト、SSD容量1.2Tまたは2.4Tバイト)まで、全7モデルで構成する。オプションのストレージ拡張シェルフ(SAS接続)を使うと、最大で254Tバイトまで拡張できる。きょう体のサイズは、いずれも3Uラックマウント型。

 運用管理機能としては、標準でスナップショット機能とストレージ間でのレプリケーション機能を提供する。また、VDI(デスクトップ仮想化環境)やデータベースなどの各種のミドルウエアや用途に合わせたパラメーター設定を、それぞれリファレンスアーキテクチャー(参照構成)として提供する。

 また、Nimble Storageの稼働状況や利用状況を監視して可視化するクラウド型サービス「Nimble Storage InfoSight」(写真2)も提供する。ユーザー企業に設置したNimble Storageの稼働状況や利用状況を5分ごとにモニタリングして動向を解析し、性能向上策や容量拡張策について顧客ごとにレポートする。