写真●Rooster RXの外観
写真●Rooster RXの外観
[画像のクリックで拡大表示]

 サン電子は2013年9月26日、自動販売機などへの組み込み用途を想定したM2M(マシン間通信)ルーター機器の最上位モデル「Rooster RX」(写真)を発表した。10月23日から出荷する。3G回線に加えて有線によるWAN接続を可能にしたほか、対応する電源入力の幅を5V~24Vに拡大して機器への組み込みを容易にした。価格はオープンだが、想定価格は1台当たり3万円台。

 3G回線を使うブロードバンドルーターとしての基本機能を一通り備えながら、無人の環境で安定稼働させるための運用管理機能やハードウエア特性を備える。運用管理面では、3G回線の死活監視(回線が切れていたら再接続)や定時リセット、電波状態が悪い場合にリトライを繰り返す機能などを備える。リモートからファームウエアのバージョンアップやログの回収なども可能である。

 同社のM2M通信機器「Roosterシリーズ」には大きく、3Gルーター、3Gモデム(シリアル経由でATコマンドで使用)、Linuxボックスの3種類がある。今回のRooster RXは、このうちルーターのラインアップを拡充するものであり、ルーターとしては最上位モデルに当たる。

3Gだけでなく有線でのWAN接続が可能に、電源入力は5V~24Vが可能

 Rooster RXの特徴の一つは、WAN回線として3Gに加えて有線接続を利用できるようにしたこと。LAN(有線)、WAN(有線)、WAN(3G)の合計三つのネットワークインタフェースを同時に利用し、互いにルーティングできるようにした。WANの有線接続では、PPPoEなどを介して光回線やADSLなど各種のブロードバンド通信サービスを利用できる。

 3G通信モジュールとしては、スイスのu-bloxが開発したW-CDMAモジュール「LISA-U200」を搭載した。対応する周波数帯は800M/850M/900M/1700M/1900M/2100MHzで、データ転送速度は下り最大7.2Mビット/秒、上り最大5.76Mビット/秒。3Gサービスとして、NTTドコモのFOMA網による動作をサン電子が保証する。本体にあるSIMソケットに通信SIMを挿して使う。

 なお、3G通信や有線のほかにも、拡張ボードによって各種のインタフェースを追加できる。例えば今後、無線LANや近距離無線規格のZigBee、GPSなどのインタフェースを追加する予定としている。

 もう一つの特徴は、外部電源入力の幅を拡大したこと。これまでのモデルは12V固定で、ACアダプターが付属していた。これに対してRooster RXでは、5V/12V/24Vのいずれかであれば利用できるようにした。組み込む機器から電源を供給することを想定しており、ACアダプターは付属しない。