A3対応の「EP-976A3」
A3対応の「EP-976A3」
[画像のクリックで拡大表示]
ファクス機能付きの「EP-906F」
ファクス機能付きの「EP-906F」
[画像のクリックで拡大表示]
A4対応の主力機「EP-806A」
A4対応の主力機「EP-806A」
[画像のクリックで拡大表示]
自動両面印刷機能を省いた「EP-776A」
自動両面印刷機能を省いた「EP-776A」
[画像のクリックで拡大表示]
ボタン操作の「EP-706A」
ボタン操作の「EP-706A」
[画像のクリックで拡大表示]
プリンター機能のみの「EP-306」
プリンター機能のみの「EP-306」
[画像のクリックで拡大表示]
4色顔料インクの複合機「PX-436A」
4色顔料インクの複合機「PX-436A」
[画像のクリックで拡大表示]
液晶なしの複合機「PX-046A」
液晶なしの複合機「PX-046A」
[画像のクリックで拡大表示]
キーボード搭載の小型プリンター「E-840」
キーボード搭載の小型プリンター「E-840」
[画像のクリックで拡大表示]
小型プリンター「E-370」
小型プリンター「E-370」
[画像のクリックで拡大表示]

 セイコーエプソンは2013年9月3日、インクジェットプリンター/複合機「Colorio」シリーズ10製品を9月19日に発売すると発表した。全機種が無線LANに対応。スマートフォンとの連携を強化し、FacebookやLINEの写真をスマートフォンから直接印刷できる。価格は全てオープン。

染料インクのEPシリーズはA3対応機も

 6色の染料インクを使うプリンター/複合機「EP」シリーズは6製品。ラインアップは、A3用紙の印刷に対応した新製品のほか、タッチ非対応の液晶を搭載したベーシックモデルや、プリンター単機能機など。昨年、主力機「EP-805A/AW/AR」で導入した小型エンジンを全てのA4対応機に導入して、小型化を図っている。

 「EP-976A3」は、エプソンで初めてのA3対応機。A3縦向きの手差し印刷に対応しながら、大きさが幅479mm×奥行き356mm×高さ148mmとコンパクトなのが特徴だ。2011年モデルのA4対応機「EP-804A」と比較すると、設置面積は83.7%、体積は82.6%に抑えたという。3.5型のタッチ対応液晶を搭載。A3写真をフチあり印刷した場合、1枚当たり3分以下で印刷できる。付属するアークソフト社の画像接合ソフト「Scan-n-Stitch Deluxe」を使えば、3回に分けてスキャンしたA3用紙を1枚に合成可能だ。

 写真の印刷に便利な機能を3つ搭載した。第1に、Exif情報の印刷機能。画像に含まれるファイル名や撮影日時、カメラ名、シャッタースピードなどのExif情報を、写真と一緒に印刷できる。第2に、写真の編集機能。明るさやコントラスト、彩度などを複合機で調整した上で、編集効果と補正値を一覧印刷できる。フィルターをかけて印刷することも可能だ。第3に余白や余黒付き印刷機能。余白と余黒の幅は4段階から選択できる。いずれも複合機上で操作できる。

 最小インク滴は1.5plで、印刷解像度は5760×1440dpi。スキャナーの解像度は4800×4800dpiになる。本体色はホワイトのみ。予想実勢価格は、3万円台半ば。

 「EP-906F」は、A4対応としては最上位のモデル。ファクス機能と、両面読み取りに対応した自動給紙装置(ADF)を備える。3.5型のタッチ対応液晶を搭載。新たに静音モードや排紙トレイの自動開閉に対応した。最小インク滴は1.5plで、印刷解像度は5760×1440dpi。スキャナーの解像度は4800×4800dpiになる。本体サイズは幅390×奥行き339×高さ191mmで、重さは8.3kg。本体色はホワイトのみ。予想実勢価格は4万円台半ば。

 「EP-806A」は、昨年の主力「EP-805A」の後継モデル。3.5型のタッチ対応液晶を搭載する。静音モードと、排紙トレイの自動開閉機能も備える。最小インク滴は1.5plで、印刷解像度は5760×1440dpi。スキャナーの解像度は2400×4800dpiになる。本体サイズは幅390×奥行き341×高さ141mmで、重さは6.8kg。本体色は、ブラック(EP-806AB)、ホワイト(EP-806AW)、レッド(EP-806AR)の3色。予想実勢価格は3万円台前半。

 「EP-776A」は、「EP-806A」から自動両面印刷機能と有線LAN機能を省いた製品。操作用のタッチパネル対応液晶も2.5型と小さい。新たにWi-Fi Direct機能や静音モードに対応した。最小インク滴は1.5plで、印刷解像度は5760×1440dpi。スキャナーの解像度は1200×2400dpiになる。本体サイズは幅390×奥行き341×高さ138mmで、重さは6.5kg。本体色は、ホワイトのみ。予想実勢価格は2万円台半ば。

 「EP-706A」は、1.44型の非タッチ液晶を備えるモデル。ボタンで操作する。前モデル「EP-705A」と比べ、体積が36%小型化し、新たに無線LAN機能、Wi-Fi Direct機能も備える。最小インク滴は1.5plで、印刷解像度は5760×1440dpi。スキャナーの解像度は1200×2400dpiになる。本体サイズは幅390×奥行き338×高さ163mmで、重さは5.9kg。本体色は、ホワイトのみ。予想実勢価格は1万円台半ば。

 「EP-306」は、スキャン機能を持たないプリンター単機能機。液晶モニターは非搭載だ。前モデルから本体サイズを23%小型化した。有線/無線LANに対応。Wi-Fi Direct機能も備える。最小インク滴は1.5plで、印刷解像度は5760×1440dpi。本体サイズは幅390×奥行き338×高さ141mmで、重さは5kg。本体色は、ホワイトのみ。予想実勢価格は1万円台半ば。

顔料インクのPXシリーズは、無線機能を強化

 4色の顔料インクで印刷する複合機「PX」シリーズは2製品。

 「PX-436A」は、1.44型の非タッチ対応液晶を備える複合機。無線LAN機能とWi-Fi Direct機能を備える。最小インク滴は3plで、印刷解像度は5760×1440dpi。スキャナーの解像度は1200×2400dpiだ。本体サイズは幅390×奥行き300×高さ145mmで、重さは4.2kg。本体色は、ホワイトのみ。予想実勢価格は1万円台半ば。

 「PX-046A」は、液晶モニター非搭載のエントリーモデル。無線LANに対応するが、Wi-Fi Direct機能には非対応だ。最小インク滴は3plで、印刷解像度は5760×1440dpi。スキャナーの解像度は1200×2400dpiだ。本体サイズは幅390×奥行き300×高さ145mmで、重さは3.9kg。本体色は、ホワイトのみ。予想実勢価格は1万円前後。

小型プリンターもスマートフォンとの連携を強化

 はがきサイズまでの印刷が可能な小型プリンター、「Colorio me」シリーズは2機種。 いずれもスマートフォンとの連携を強化し、スマートフォン付属の専用USBケーブルで、写真や住所録の転送ができるようになった。

 「E-840」は、小型キーボードが付属し、本体だけで年賀状などの印刷が可能な上位モデル。スマートフォンをUSBケーブルで接続すれば、写真や住所録を転送できる。また、らくらくスマートフォンやらくらくホンからは、同様に赤外線で転送できる。デザインテンプレートは1346種類。4色の染料インクで印刷し、印刷解像度は5760dpi×1440dpi。予想実勢価格は5万円台半ば。

 「E-370」は、キーボードを搭載しない小型のプリンター。本体はホワイト(E-370W)とピンク(E-370P)の2色ある。 4色の染料インクで印刷し、印刷解像度は5760dpi×1440dpi。予想実勢価格は1万円台後半だ。