Google検索のサジェスト機能の例。関連するキーワードが表示される
Google検索のサジェスト機能の例。関連するキーワードが表示される
[画像のクリックで拡大表示]

 検索サイト「グーグル(Google)」利用者の男性が、自分の名前をGoogleに入力すると、身に覚えのない犯罪行為が表示されるとして、米Googleに表示をやめるように求めて提起していた訴訟で、2013年4月15日、東京地方裁判所において判決が言い渡された。東京地裁は「無関係の単語を閲覧しやすい状況を放置し、男性の社会的評価を低下させた」として名誉棄損やプライバシー侵害に当たると認定。Googleに対して表示の停止と慰謝料30万円の支払いを命じた。

 この裁判で争点になっているのは、Google検索の「サジェスト機能」。Googleでキーワードを入力すると、そのキーワードに関連すると考えられるキーワードが自動的に表示される。

 一般的なキーワードが表示されるだけなら検索の助けになるが、例えば「旦那」というキーワードを入力すると、「嫌い」といったネガティブなキーワードもサジェストされる。人名や企業名などの固有名詞とと共に「訴訟」「容疑者」「ブラック」といった社会的評価の低下につながるキーワードが表示されることもある(関連記事:Google検索で提示される「サジェスト」が侮れない)。Googleはこうしたキーワードの削除に原則として応じておらず、今回は訴訟にまで発展した。

 日本国内でサジェスト機能の差し止めを命じる判決は初めてとみられる。ただ、過去に男性側が申請し地裁が認めた表示停止の仮処分にGoogle側は応じていない。今回もGoogleが判決に従うかどうかは不透明である。