ソフトバンクモバイル代表取締役社長兼CEOの孫正義氏
ソフトバンクモバイル代表取締役社長兼CEOの孫正義氏
[画像のクリックで拡大表示]
ダブルLTEで既存の2.1GHz帯のほか1.7GHz帯の電波で通信ができるようになる
ダブルLTEで既存の2.1GHz帯のほか1.7GHz帯の電波で通信ができるようになる
[画像のクリックで拡大表示]
ヤフーが配信したアプリなどでスマートフォンのパケット接続率を計測
ヤフーが配信したアプリなどでスマートフォンのパケット接続率を計測
[画像のクリックで拡大表示]

 ソフトバンクモバイルは2013年3月21日、「iPhone 5」などからイー・アクセスのLTE(long term evolution)網に接続できるようにする「ダブルLTE」を開始したと発表した。東京の都心部など通信の混雑が多い場所から対応を進める。同社が最大の目標に掲げてきた通信のつながりやすさを改善し、利用者の満足度向上につなげる。

 ダブルLTEによって、従来のソフトバンクが利用してきた2.1GHz帯の電波のほか、イー・アクセスの1.7GHz帯でも接続可能となる。東京の山手線駅周辺など、特に混雑が多い場所からダブルLTEへの対応を進める。発表時点では池袋駅周辺で接続可能となっているという。

 対応端末はiPhone 5のほか「iPad mini」「iPad Retinaディスプレイモデル」の3機種。端末はOSのアップデートなどをする必要はなく、そのまま利用できる。2.1GHzと1.7GHzで混雑していない方を自動的に選択して接続できる仕組みになっている。

 ソフトバンクは2012年10月にイー・アクセスの子会社化を発表しており、2013年春に1.7GHz帯を利用できるようにすることを公表していた。現状でiPhoneやiPadから接続できる2.1GHz帯の基地局は約2万1000局。2014年3月には2.1GHz帯は3万局、1.7GHz帯は8000局を利用できるようにする。

 孫正義社長は「アンテナバーは立っているがデータが流れない状態の“パケ詰まり”がインターネットなどで注目を集めるようになってきた」と説明。このパケ詰まりを改善するために、基地局の電波の届く範囲を狭くした「小セル」を多数設置している。データセンターを冗長化し、その間をつなぐ回線を強化するといった対処もしていると強調した。

 このほかヤフーが無料配布しているアプリ「防災速報」が備える、ユーザーの通信状況をチェックする機能を利用したパケット接続率の分析結果を紹介した。ソフトバンクが96.6%で、NTTドコモの96.2%、KDDIの95.8%よりも高かったという。この通信状況の分析結果は「要望があれば、NTTドコモやKDDIにも提供することを検討する」(孫社長)。音声通話の接続率でもソフトバンクが高いとする調査会社の分析結果を見せ、つながりやすさが改善していることをアピールした。