東京・練馬のジュピターテレコム拠点から東京・丸の内の同社本社までケーブルテレビ網を使ってHDTV・4K・8Kの映像を同時伝送するデモを見せた
東京・練馬のジュピターテレコム拠点から東京・丸の内の同社本社までケーブルテレビ網を使ってHDTV・4K・8Kの映像を同時伝送するデモを見せた
[画像のクリックで拡大表示]
各解像度の差分情報を取り出すことで伝送時のデータ量を少なくする
各解像度の差分情報を取り出すことで伝送時のデータ量を少なくする
[画像のクリックで拡大表示]

 KDDIとジュピターテレコムは2013年2月6日、ケーブルテレビの通信網を利用して現状方式のHDTVの映像と、4K(3840×2160ドット)および8K(7680×4320ドット)のスーパーハイビジョン映像を3つ同時に伝送する映像圧縮技術を発表した。イベント会場などで大型モニターを使って高精細映像を表示するなど業務用途での利用を想定する。

 既存の伝送方式でHDTVと4Kおよび8Kの映像を伝送すると、8チャンネル分の帯域が必要となる。今回開発した圧縮技術を使うと、映像の伝送に必要な帯域は半分の4チャンネルに削減できる。具体的には、2つの圧縮技術を組み合わせる。まず、8Kの映像を圧縮する際には、圧縮の処理上で画像を分割するブロックを大きくする。これにより現行のH.264方式と比べて容量は半分以下となる。さらに、HDTV・4K・8Kとそれぞれの映像の差分情報を抽出することで、データ量を削減する。HD映像を拡大して4Kの映像との差分を取り、8K映像は4K映像を拡大したものとの差分を抽出する。HDTVの圧縮データと2種類の差分情報を送信する。

 伝送する際のチャンネルの空きさえ確保すれば、現状のケーブルテレビの伝送設備がそのまま利用できるので、設備投資の負担は少なくて済むという。当面はイベント会場などでの映像配信など業務用途を想定する。「スーパーハイビジョンは海外イベントの『CES』で話題になったほか、国内でも総務省がスーパーハイビジョン導入の前倒しを発表した」(KDDI 理事 技術統括本部 渡辺文夫 技術開発本部長)と、将来的な4Kや8Kの個人向けサービスの開始にも期待もかける。