表●個人所有スマートフォンの業務利用における利用状況のパターン(日本スマートフォンセキュリティ協会『BYODの現状と特性』より引用)
表●個人所有スマートフォンの業務利用における利用状況のパターン(日本スマートフォンセキュリティ協会『BYODの現状と特性』より引用)
[画像のクリックで拡大表示]

 日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は2012年11月19日、BYODの導入検討もしくは導入後の考察のための基礎資料となる「BYODの現状と特性」を公開した。同資料は「スマートフォン&タブレットの業務利用に関するセキュリティガイドライン」を補足するもので、個人所有のスマートフォンの業務利用における現状を5つのパターンに整理して課題や現状認識を共通化した。

 組織における個人所有のスマートフォン/タブレット端末の業務利用の状態を「管理者のリスク認識」「導入の意向」「導入の意思決定」「規定」「規定に基づく許可」の項目の違いから分類し、「舵取り型」「踏み出し型」「なし崩し型」「知らん振り型」「忍び型」の5つのパターンに分類している。

 BYOD(私物デバイス利用)は「リスクの認識をした上で、個人所有のスマートフォンの業務利用について組織として意思決定を行い、実際に業務を行うこと」、すなわち「舵取り型」と「踏み出し型」がBYODだと定め、その上で、BYODの導入にあたっての留意点や管理者の心得を解説している。

 『BYODの現状と特性』は、JSSECのホームページからダウンロードできる。