NTTデータは2012年10月2日、「フルオープン仮想化基盤構築ソリューション」を発表した。サーバー仮想化技術を使ったシステム基盤をOpenStackやOpenFlowなどのオープン技術だけで構築するSIサービス。2012年内に提供する。オープン技術を用いたシステム運用の自動化によって、DR(災害時復旧)や未使用機器の電力節電などが容易になるとしている。

 要素技術/ソフトウエアとして、サーバー/ストレージ仮想化基盤の構築/運用ソフトの一つであるOpenStackを、ネットワークスイッチの制御にOpenFlowの仕組みを使う。さらに、これらを適用したシステム全体の運用管理に、同社のソフト「Hinemos」を利用する。

 同社が挙げる同SIサービスを利点は、以下の通り。(a)ノードの増設を簡易化しており、需要に合わせてシステムを容易に拡張できるようにしている。(b)運用の自動化(ノードの切り離しや復旧設定)により、災害時の復旧を容易にしている。(c)不要/余剰なハードウエアの電源を停止することによって省電力を図っている。(d)統合管理によって仮想環境を一元管理できるようにしている。(e)ベンダーロックインを回避している。

 同SIサービスを提供する部隊は、基盤システム事業本部のシステム方式技術ビジネスユニットの中の、OSS(オープンソース)の専任SI部隊である。これまでもOSSベースのSIサービスを個別対応で提供してきたが、今回、以前よりも効率よく提供できるように、技術ノウハウや体制を整備した。現在は、2012年内のサービス開始に向けて、サービスのブランド名などの整備を進めているという。売上目標は、初年度30億円である。