写真●日立製作所、日本信号、山梨大学が試作した爆発物探知装置つきセキュリティゲート
写真●日立製作所、日本信号、山梨大学が試作した爆発物探知装置つきセキュリティゲート
[画像のクリックで拡大表示]

 日立製作所と日本信号、山梨大学は2012年10月3日、爆発物の探知装置を内蔵した搭乗券読み取り装置(搭乗ゲート)の試作に成功したと発表した(写真)。2013年度に実証実験を行い、公共交通機関などにおけるテロ対策強化目的での実用化を目指す。

 試作機の外観は一般的なICカード読み取り機つき自動改札機に似ているが、ICカード読み取り機付近に微粒子採取装置が付いている点が異なる。利用者がICカードや携帯電話などを読み取り機にかざした時に、高速気流を利用して付着微粒子を採取。サイクロン方式の遠心分離技術によって、短時間で不要な空気を除去し微粒子のみに分離する。

 この微粒子が爆発物成分であるかどうかを判定するのに、通常は大型の分析装置が必要になるが、試作した自動改札機には「リニアイオントラップ型」と呼ぶ高感度質量分析技術を応用した小型装置を内蔵している。電源系と制御系の実装を工夫することで、ゲートに収まるサイズへの小型化を実現した。

 試作機では一連の仕組みによって、爆発物の有無を1~2秒で検知。1時間当たり約1200人を検査できる。航空機の搭乗直前の検査に適用すれば、保安検査場通過後に爆発物を持ち込むようなテロを防止し、人の流れを妨げずに運行の安全性を高める効果が期待できる。

 10月17日から東京ビッグサイトで開催される「テロ対策特殊装備展2012」で実機展示と運用試験を行う。2013年度から、公共交通機関での実証実験を予定している。航空機搭乗ゲートのほか、駅やスタジアム、イベント会場などの入場セキュリティ機器への応用も検討する。

[日立製作所の発表資料]