写真1●IDF初日のキーノートに登壇した最高製品責任者であるDavid Perlmutter氏<br>左手にXeon、右手にMedfieldを持ち、幅広いレンジをカバーしていることをアピールした。
写真1●IDF初日のキーノートに登壇した最高製品責任者であるDavid Perlmutter氏<br>左手にXeon、右手にMedfieldを持ち、幅広いレンジをカバーしていることをアピールした。
[画像のクリックで拡大表示]
写真2●今後は取り外し型やコンバーチブル型も登場しUltrabookのラインナップが広がる
写真2●今後は取り外し型やコンバーチブル型も登場しUltrabookのラインナップが広がる
[画像のクリックで拡大表示]
写真3●第4世代Coreプロセッサ「Haswell」では消費電力を最大20分の1に抑えられる
写真3●第4世代Coreプロセッサ「Haswell」では消費電力を最大20分の1に抑えられる
[画像のクリックで拡大表示]
写真4●Haswellを搭載した開発用ボード
写真4●Haswellを搭載した開発用ボード
[画像のクリックで拡大表示]
写真5●第3世代のIvy Bridgeと同じ描画をさせHaswellの方が滑らかな表示が可能なことを示した
写真5●第3世代のIvy Bridgeと同じ描画をさせHaswellの方が滑らかな表示が可能なことを示した
[画像のクリックで拡大表示]

 米Intelは現地時間2012年9月11日~13日、米サンフランシスコで開発者向けカンファレンス「Intel Developers Forum(IDF) 2012」を開催している。初日のキーノートに登壇したIntelアーキテクチャ担当の最高製品責任者であるDavid Perlmutter氏(写真1)は、“コンピューティングの再発明”というテーマで講演し、今後のプロセッサの開発予定を明らかにした。

 キーノートの中でPerlmutter氏は、今後を「クラウドとモバイルの時代」と位置づけ、それに対してIntelは広範囲に渡る一貫性のあるアーキテクチャを提供すると強調。壇上では、左手にサーバー向けのXeonプロセッサ、右手にスマートフォン向けのAtom(開発コード名:Medfield)を持ち(写真1参照)、Intelが同一のアーキテクチャでデータセンターからタブレットやスマートフォンといった小さなデバイスまで、いかに幅広いレンジを一貫性のあるアーキテクチャでカバーしているかということをアピールした。

 中でも最も動きの激しいものとして、パーソナルコンピューティングのモバイル化を挙げた。一人ひとりがPCを利用している時代から、今や多くのコンピュータがスマートフォンやタブレット、Ultrabookになっていると指摘。これまでの一般的なノートPCやタブレットに加え、Windows 8の登場に合わせて、取り外し型やコンバーチブル型といった新しいUltrabookが登場し、より幅広いユーザーニーズをカバーするようになるとした(写真2)。

 Perlmutter氏は、この動きを「まだまだ序の口」とし、Ultrabookの分野での革新はこれからも続いていくとして、新しいプロセッサを積極的に提供していく方針だ。その具体的な製品として「Haswell」というコード名で開発を進めている第4世代のCoreプロセッサを紹介、2013年後半に提供することを明らかにした(写真3)。

 Haswellは、現在の第3世代Coreプロセッサ(開発コード名:Ivy Bridge)と同じ22nmプロセス技術で製造。Ivy Bridgeと同じ消費電力で約2倍の性能を実現する。同じ性能のままで、消費電力を半分にするモードも用意すると同時に、待機時の消費電力を最大20分の1にすることで、弱点となっている電池の持ちについて大幅に改善する。これにより「すべてをカバーできる」(Perlmutter氏)と自信を見せる

 キーノートでは、試作版のHaswellを搭載した開発用ボードを用意(写真4)。Ivy Bridgeと同じ描画をさせて、Haswellの方が高速に処理可能で、3Dアニメーションを滑らかに表示できることをデモした(写真5)。