写真●Adaptec 7シリーズファミリの外観
写真●Adaptec 7シリーズファミリの外観
[画像のクリックで拡大表示]

 ピーエムシー・シエラ・ジャパンは2012年9月6日、サーバー用RAIDカードの新版「Adaptec 7シリーズファミリ」(写真)を発表した。2012年10月から販売/出荷する。新版では、PCI Express 3.0規格に対応し、これに合わせてバスの帯域幅を使い切る最大24個のSASポートを搭載した。開発は、米Adaptecを買収した米PMC-Sierra。

 SAS/SATAドライブ用のハードウエアRAIDカードである。サーバー機のPCI Expressバスに装着して利用する。搭載ポート数や付加機能に応じて、全部で5モデル(8製品)を用意している。価格はオープンだが、米国内における希望小売価格は、内部8ポートの「7805」が610ドル、内部24ポートの「72405」が975ドル、内部16ポート外部8ポートの「71685」が1120ドルなど。

 既存シリーズである6シリーズと比べて、カード1枚当たりのデータ転送能力を高めた。具体的には、以前のPCI Express 2.0の約2倍の帯域幅を持つPCI Express 3.0規格(8レーン)に対応するとともに、SASポート(6Gビット/秒)の数を、以前の最大8ポートから最大24ポート(ロープロファイルでは最大16ポート)に拡大した。16ポート使用時のデータ転送量は9600Mバイト/秒になり、PCI Express 3.0の帯域幅(8000Mバイト/秒)を超える。

 各モデルに追加できるオプションとして、停電時にキャッシュデータを保護するバッテリー(AFM-700)を用意している。停電時にコンデンサ(キャパシタ)から電力を供給し、揮発性メモリー上にあるキャッシュデータを不揮発性メモリー(フラッシュ)にコピーする。リチウムイオンバッテリーと異なり、電池交換などのメンテナンスを不要としている。

 また、製品名に「Q」が付く上位モデル(「71605Q」と「7805Q」)は、AFM-700を標準で搭載するほか、SSDをキャッシュとして利用できるようにするソフトウエア「maxCache 3.0」が付属する。