写真●日本オラクル 執行役員 ソフトウェアライセンス事業 製品事業統括 Fusion Middleware事業統括本部長の桐生卓氏
写真●日本オラクル 執行役員 ソフトウェアライセンス事業 製品事業統括 Fusion Middleware事業統括本部長の桐生卓氏
[画像のクリックで拡大表示]


 日本オラクルは2012年7月31日、同社のミドルウェア事業戦略説明会を開催した。2012年度の同事業の業績が好調であり、2013年度も12年度の戦略を踏襲し強化していく。

 日本オラクル 執行役員 ソフトウェアライセンス事業 製品事業統括 Fusion Middleware事業統括本部長の桐生卓氏は、2012年度のミドルウェア事業の成果として、「Oracle WebLogic Server 12cを市場に投入し、ミドルウェア事業の将来への安定的な基盤を確立した。また、Oracle CoherenceやOracle Complex Event Processingなど他社と差別化できる製品で、多数の大型案件を獲得した。さらに、オラクルのパートナー向け認定制度であるSpecializationの取得が加速し、ミドルウェア製品を活用した提案が多様化した」と説明した。

 特に、アプリケーションサーバー事業は、「飽和市場といわれる中、他者を凌駕する2桁成長を遂げることができた」と桐生氏。この成長に大きく貢献したのがWebLogic Server 12cで、「開発生産性の向上、迅速な障害解決、運用停止の最小化といった同製品の特徴を生かし、幅広い業界で採用が進んでいる」として、Java EE6で開発コード量を削減した金融機関や、JRockit Flight Recorderを採用して問題の見える化を実現した通信会社、無停止アプリ更新機能を活用して運用停止時間を大幅に削減した運輸会社などの例を挙げた。

 2013年度のミドルウェア事業について桐生氏は、WebLogic Server 12cをさらに推進すること、ミドルウェアによる業務支援と効率化を進めること、そしてOracle Exalogic Elastic Cloudの製品力向上とビジネス強化の3点を挙げている。

 まずWebLogic Server 12cについては、導入プログラムを提供するほか、開発者層へのアプローチとしてJava SE 7とJava EE6の活用推進と市場認知を拡大する。また、開発や運用に関するコンサルティングサービスを提供し、旧来のフレームワークやJava EE環境からの移行を進めるという。

 ミドルウェアによる業務支援については、BPMツールを活用して既存アプリ資産の再活性を図るほか、Oracle CoherenceとOracle Complex Event Processingを使った最新ソリューションとして、ビッグデータと超高速リアルタイム処理を結合させる。また、Oracle WebCenter Sitesによるカスタマーエクスペリエンスを提供するとしている。

 Exalogicについては、同日、Exalogicのハードウエアの性能を高めるソフトウエアとして「Oracle Exalogic Elastic Cloud Software 2.0」を発表している。同ソフトウエアは、仮想化ソフトウエアであるOracle VMに対応したことや、従来より帯域を4倍高速化し遅延を6分の1に短縮したこと、Oracle Enterprise Manager 12cによりアプリケーションからディスクまでの管理が統合できることなどが特徴だ。

 新ソフトウエアの説明にあたった日本オラクル Fusion Middleware事業統括本部 ビジネス推進本部 本部長の龍野智幸氏は、このソフトウエアにより「業務アプリケーションの仮想化と既存サーバーの集約を実現し、プライベートクラウド環境が構築できる」としている。