徳島県は、産官学によるオープンソースソフトウエア(OSS)の推進団体「とくしまOSS普及協議会」を設立する。2012年7月17日に設立記念講演会を開催、徳島県知事の飯泉嘉門氏らが出席する。

 徳島県は、同県のホームページ管理システムやグループウエアなどとして開発したソフトウエアを「自治体OSSキット」として公開するなど、OSSの活用および普及促進を推進してきた。自治体OSSキットはホームページ作成/グループウエア・ソフトの「Joruri」、オンラインストレージ・ソフトの「DECO」、内部統制管理ツールの「Ai」などで構成され、いずれもRubyやLinuxなどのOSS上に開発されている(関連記事)。

 自治体OSSキットを開発したのは徳島県内の企業。OSSでコストを削減するだけでなく、県のシステムをOSSとして公開し、県内IT企業がシステムの改良や保守を受注することで産業振興につなげるのが狙い。実際に、Joruriを開発した徳島県の企業アイ・ディ・エスは、阿波市や徳島大学などのホームページのリニューアルなどを受注している。

 また徳島県はOpenOffice.orgを庁内の標準オフィスソフトとして採用している(関連記事)。また長崎県がOSSとして公開した県庁システムも導入している(関連記事)。

 7月17日に開催する設立記念講演会では、徳島県知事の飯泉氏のほか、しまねOSS協議会副会長で島根大学 総合情報処理センター長も務める法文学部教授 野田哲夫氏と、オージス総研 エンタープライズオープンソースセンター シニアアーキテクト 橋本誠氏による講演が行われる。

[発表資料]