写真1●日立電線ブースでのオーバーレイSDNのデモ環境
写真1●日立電線ブースでのオーバーレイSDNのデモ環境
[画像のクリックで拡大表示]
写真2●デモ環境のネットワーク構成
写真2●デモ環境のネットワーク構成
[画像のクリックで拡大表示]
写真3●4本のリンクに均等にトラフィックが流れている
写真3●4本のリンクに均等にトラフィックが流れている
[画像のクリックで拡大表示]
写真4●展示ソリューションのメリット解説
写真4●展示ソリューションのメリット解説
[画像のクリックで拡大表示]

 日立電線は、2012年6月13日から15日まで開催しているICT関連の展示会「Interop Tokyo 2012」において、データセンター向けのネットワーク仮想化技術のデモを披露している。デモ環境は、同社のスイッチ「Apresia15000」で構成したファブリックと、ニシラのネットワーク仮想化プラットフォーム「NVP」を組み合わせて構築した (写真1)。

 ニシラのNVPでは、SDN(Software Defined Network)の構築にOpenFlowを活用している。そのなかでも「オーバーレイ型」と呼ばれる方式を採用する。この方式では、ハイパーバイザー上で動作する仮想スイッチだけをOpenFlowスイッチとして使い、物理スイッチで構成したファブリックは仮想スイッチ間をつなぐトンネルのためだけに利用する。

 このデモでは、2台のラックを二つのデータセンターに模して、トンネル上でも効率的にデータ転送できることや、ライブマイグレーションに伴って設定情報も自動的に追従させられることなどを示した(写真2)。

 仮想スイッチ間をつなぐトンネルプロトコルには、「STT」(Stateless Transport Tunneling)と呼ばれる新しいものが使われている。これはもともとニシラが開発したプロトコルで、現在はRFCとして標準化されている。STTは、サーバーのCPUで行うTCPセグメント処理(データをIPパケットに載せる単位に分割する処理)をNICにオフロードすることなどで、CPUの負荷を軽減し、効率的なデータ転送を実現する。

 Apresiaには、STTのヘッダー情報を読み取る機能が搭載されており、それを活用した負荷分散処理が披露された(写真3)。STTのヘッダー情報を読み取れないと、スイッチは仮想スイッチ(Open vSwitch)のアドレスしか認識できず、うまく負荷分散できない。

 このほか、ライブマイグレーションのデモでは、ニシラがOpenFlowを活用して実装した仮想ファイアウォール機能の設定が、仮想マシンの移動に伴ってうまく移行できることを示した(写真4)。