写真1●富士通がInterop Tokyo 2012で動態展示している「マネージブル仮想専用線ソリューションPRISM」(仮称)
写真1●富士通がInterop Tokyo 2012で動態展示している「マネージブル仮想専用線ソリューションPRISM」(仮称)
[画像のクリックで拡大表示]
写真2●マネージブル仮想専用線ソリューションPRISM(仮称)のイメージ
写真2●マネージブル仮想専用線ソリューションPRISM(仮称)のイメージ
[画像のクリックで拡大表示]
写真3●PRISM Policy Manager(仮称)の管理画面
写真3●PRISM Policy Manager(仮称)の管理画面
[画像のクリックで拡大表示]

 富士通は2012年6月13日から15日まで開催しているICT関連の展示会「Interop Tokyo 2012」において、SDN(Software Defined Network)技術を利用してIPネットワーク上で専用線サービスを実現する「マネージブル仮想専用線ソリューションPRISM」(仮称)を参考出展している(写真1)。あえてOpenFlow技術を利用せず、信頼性を高める独自プロトコルを採用している点が特徴だ。

 マネージブル仮想専用線ソリューションPRISMは、データセンターなどで運用するソフト「PRISM Policy Manager」(仮称)と、ユーザー拠点に導入するソフト「PRISM Edge」(仮称)で構成する(写真2)。PRISM Policy ManagerはOpenFlowコントローラのように集中的に経路設計する役割を担う。PRISM EdgeはLinuxサーバーで動作するソフトウエアスイッチである。

 PRISM Policy Managerはポリシーベースでネットワークの経路を算出する経路制御の機能と、ネットワーク構成を可視化する管理ツールとしての機能を持つ(写真3)。加えて、リアルタイムに経路ごとのトラフィックの状況を監視する。PRISM EdgeはPRISM Policy Managerの指示に基づいて、PRISM Edge間でVPNトンネルを設定してパケットを転送する。障害や輻輳を検知する機能も備え、障害時にはあらかじめPRISM Policy Managerが指示した迂回路に経路を切り替える。

トンネリングプロトコルとしてはOpenFlowも検討

 PRISM Policy ManagerとPRISM Edgeの間の通信には富士通独自のプロトコルを利用する。「PRISM Policy ManagerとPRISM Edgeの間の通信が途切れた場合でも、PRISM Edge間の通信ができるだけ途切れないことを重視した」(説明員)ためだ。PRISM Policy Managerが一度配布した経路データは、PRISM Edge内に保存する。PRISM Policy ManagerとPRISM Edgeの間の通信が切れても、PRISM Edgeはそれまでの経路データに基づいてパケットの転送を続ける。

 PRISM Edge間のトンネリングにはGRE(Generic Routing Encapsulation)プロトコルを採用した。そのため、IP以外のプロトコルによる通信も可能だ。

 提供時期は現在検討中。交通や映像関連など自営網を利用する企業や、古いホストコンピュータで専用線やフレームリレーを利用し続けている企業を主な対象と見込んでいる。単体でユーザー企業に提供するか、富士通のネットワークサービス「FENICS」とセットで提供するか、通信事業者に対して新サービスの実現手法として提供するか、様々な形態を検討中という。

■変更履歴
第5段落で「通信事業者の網内プロトコルと同様にしたいというニーズがあり、将来的なトンネリングプロトコルとしてMPLS(Multi Protocol Label Switching)やOpenFlowも検討している」としていましたが、富士通から誤解を招く表現との申し入れがあり削除しました。また、第6段落で「2012年度中に商用ソリューションサービスの提供を開始する」としていましたが、正しくは「提供時期は現在検討中」でした。お詫びして訂正します。本文は修正済みです。[2012/06/14 15:25]