写真1●米GainSpanの低消費電力型無線LANチップ(モジュール)
写真1●米GainSpanの低消費電力型無線LANチップ(モジュール)
[画像のクリックで拡大表示]
写真2●スマートフォンとの接続デモ 温度および照度センサー、GainSpan製Wi-Fiモジュールを搭載した組み込み基板(写真左)とスマートフォン(写真右)を無線LANで接続し、受信した温度および照度情報をリアルタイムに表示させている
写真2●スマートフォンとの接続デモ 温度および照度センサー、GainSpan製Wi-Fiモジュールを搭載した組み込み基板(写真左)とスマートフォン(写真右)を無線LANで接続し、受信した温度および照度情報をリアルタイムに表示させている
[画像のクリックで拡大表示]

 2012年5月30日から6月1日までの3日間、モバイル通信関連の展示会イベント「ワイヤレスジャパン 2012」が東京ビッグサイトで開催されている。同じ会場内で併催されている「M2MクラウドEXPO」では、米GainSpanの低消費電力型無線LANチップ(写真1)を採用した製品がいくつも展示されていた。

 例えば、同社の最新チップを搭載した「GainSpan GS1011M」という組み込み用モジュールの場合、スタンバイ時の消費電流が「5マイクロアンペア」(マイクロは100万分の1を表す単位)ときわめて小さい。会場内で同社製品を扱う代理店の担当者に話を聞いたところ、「1時間に1回起きてデータを送る程度なら、乾電池1本で10年くらい動作するデバイスを作ることも可能」だという。「スタンバイ状態からの立ち上がりが13ミリ秒と非常に速い」(同代理店担当者)点も同モジュールの大きな特徴となっている。

 組み込み機器向けで競合する無線通信規格としては、ほかにZigBeeやBluetoothなどがあるが、GainSpan製チップを使った無線LANデバイスは、少なくとも消費電力の点でそれら競合規格に対して見劣りすることはない。加えて、「無線LANの場合、スマートフォンが標準で搭載していて簡単に通信できる」というメリットがある(写真2)。「特にスマートフォンを使った制御を前提とした組み込み機器の場合、低消費電力型無線LANチップを採用するのが主流になりつつある」(同代理店担当者)という。

 単に消費電力が小さいだけでなく、一般的な無線LANチップと比べて機能面でそん色ないという点についても担当者はアピールしていた。上記GS1011Mモジュールの場合、無線LAN規格はIEEE802.11b/g/nに対応し、WEPやWPA/WPA2といったセキュリティプロトコルもサポートしている。ネットワークプロトコルはIP(IPv4)、TCP/UDP、ARP、DHCP、DNS、HTTP/HTTPSなどが利用可能。既存のTCP/IPアプリケーションを基本的にそのまま動作させられる。