写真1●放射線測定機能を搭載するシャープの「PANTONE 5 107SH」
写真1●放射線量測定機能を搭載するシャープの「PANTONE 5 107SH」
[画像のクリックで拡大表示]

 ソフトバンクモバイルが5月29日に発表した夏モデルの中で(関連記事)、目を引くのが「世界初」をうたう放射線量測定機能を備えたAndroid 4.0スマートフォン「PANTONE 5 107SH」だ(写真1)。外装などはこれまでフィーチャーフォンで展開していたPANTONEシリーズを踏襲。幅広いユーザー層を対象にした普及モデルに位置付けられる製品である。放射線測定機能については、ターゲットユーザーとして想定する子供を持つ主婦層などのニーズを満たすものだとしている。利用シーンとして孫正義代表取締役社長は、「子供の通学路などの状況を個人的に把握する」といった使い方を説明する。

 同機能を実現するために、同社では放射線センサーの小型化、省電力化に取り組んだという(写真2写真3)。検出素子はシリコン半導体である。空間中のガンマ線を0.05μSv/h~9.99μSv/h(毎時マイクロシーベルト)の範囲で測定できるとしている。測定方法として、例えば地面を測定する場合は、同機を測定対象から1mの位置に水平に持って測定することを推奨している。

写真2●放射線センサーの小型化、省電力化に取り組む
写真2●放射線センサーの小型化、省電力化に取り組む
[画像のクリックで拡大表示]
写真3●小型化したセンサーを掲げるソフトバンクモバイルの孫正義代表取締役社長
写真3●小型化したセンサーを掲げるソフトバンクモバイルの孫正義代表取締役社長
[画像のクリックで拡大表示]

 測定には専用の「放射線測定」アプリを利用する(写真4)。約2分間で測定結果が出るという(写真5)。測定結果は地図にプロットすることもできる。なお、写真はいずれもデモアプリでの動作であり、地図や測定値はダミーである。また、測定結果を外部のアプリケーションなどが取得することはできないという。これは測定方法が原則個々人に任された状態で、測定結果だけが独り歩きすることを防ぐ狙いがある。測定結果はあくまでも個人が参考のために利用することが前提となっている。

写真4●放射線測定アプリを起動した画面
写真4●「放射線測定」アプリを起動した画面
[画像のクリックで拡大表示]
写真5●測定結果の表示例(写真の数値と地図はダミー)
写真5●測定結果の表示例(写真の数値と地図はダミー)
[画像のクリックで拡大表示]
写真6●アプリ一覧画面に並ぶ「放射線測定」アプリ
写真6●アプリ一覧画面に並ぶ「放射線測定」アプリ
赤枠は編集部で追加した
[画像のクリックで拡大表示]

 放射線測定アプリの起動は、アイコンをクリックするか(写真6)、もしくは本体前面右下にある円形のハードウエアボタンを押す(写真1を参照)。ハードウエアボタンを長押しすることで、アプリを起動して測定を開始する。このボタン自体は放射線測定アプリ専用ではない。初期状態では放射線測定アプリの起動に割り当てられているが、「設定」から割り当てを変えることが可能になるという(写真7は開発中の設定画面)。

写真7●PANTONE 5 107SHの設定画面。放射線測定に関連する設定画面を設けている
写真7●PANTONE 5 107SHの設定画面。放射線測定に関連する設定画面を設けている
写真7●PANTONE 5 107SHの設定画面。放射線量測定に関連する設定画面を設けている
写真は開発中のもので最終版とは異なる。
[画像のクリックで拡大表示]