写真●協定書を手にする立教大学 総長の吉岡知哉氏(左)と、日本マイクロソフト 代表執行役社長の樋口泰行氏(右)
写真●協定書を手にする立教大学 総長の吉岡知哉氏(左)と、日本マイクロソフト 代表執行役社長の樋口泰行氏(右)
[画像のクリックで拡大表示]

 日本マイクロソフトと立教大学は2012年5月28日、教育連携協定を締結し、世界で活躍する人材を育てるための「立教型ビジネス基礎講座」を共同で開発すると発表した。同講座は、論理的思考力やコミュニケーション力などビジネスの現場で必要とされるスキルと、業務効率を高めるツールとしてソフトウエアを使いこなすIT活用のスキルを、学生のうちに身に付けさせることを目指す。

 立教大学では2012年3月に、日本マイクロソフトの提供する教育機関向け総合ライセンス契約「EES(Microsoft Enrollment for Education Solutions)プログラム」を採用し、学生が最新技術を活用できる教育環境を整備した。今回の連携はこれがきっかけとなっており、両者はこの環境を最大限に活用した新たな人材育成の手法を開発し、実施する。

 今回の連携の下、立教大学と日本マイクロソフトは、両者で共催する連続公開講座プログラムを共同で開発、6月2日より立教大学にて日本マイクロソフト社員による連続公開講座「考える技術・伝える技術 ~立教型ビジネス基礎講座~」を5日間実施する。この講座で提供されたコンテンツは、立教大学の監修の下、日本マイクロソフトが「立教型ビジネス基礎講座」としてeラーニング化し、マイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Windows Azure Platform」を使って公開する予定だ。

 立教大学は、2013年からの本格開講に向け、同講座のカリキュラムを体系化する。また、立教大学キャリアセンターが実施している正課外教育プログラム(授業以外のプログラム)「立教型インターンシップ」においても、日本マイクロソフトが立教大学の学生インターンを受け入れ、学生が実際のビジネスの現場で学ぶ機会を提供する。

 日本マイクロソフトでは、これまでにもさまざまな大学と連携してきたが、特定の学部や研究室との連携、または技術連携にとどまるなど範囲は限定的だった。今回のように全学部共通の講座を大学と共同で開発し、eラーニングシステムまで構築するという大規模な連携は初だという。

 日本マイクロソフト 代表執行役社長の樋口泰行氏は、「世界で活躍する人材を育成するには、教育環境、スキル育成、世界とのつながりの3つが必要。環境は、クラウドによるeラーニングとEESプログラムで提供し、スキルは立教型ビジネス基礎講座で育成する。また、世界とのつながりはインターンシップで学んでほしい」と述べた。