米Googleは現地時間2012年4月25日、オンラインストレージサービス「Google Drive」を発表した。同日より順次利用可能にする。画面右上に「Get started(使用する)」ボタンが表示されていればすぐに利用を開始できる。「Notify me(通知する)」ボタンが表示されている場合は、待機リストに登録して利用可能になった際に通知を受け取れる。

 Google DriveはMac OS XとWindows、およびAndroidをサポートし、各プラットフォーム用のアプリケーションを用意している。iOS向けアプリケーションは現在開発段階で、近いうちに公開する予定である。

 無償で5Gバイトのストレージ容量を提供し、月額2.49ドルで25Gバイト、月額4.99ドルで100Gバイトに拡張可能。最大16Tバイト(月額799.99ドル)まで複数のプランを揃える。有料プランに登録したユーザーに対しては、Webメールサービス「Gmail」のストレージを25Gバイトに拡張する。

 「Google Docs」との連携により、ドキュメント、スプレッドシート、プレゼンテーションを他のユーザーとリアルタイムで編集できる。コンテンツを共有しているユーザー同士で、PDFや写真、動画などのファイルへのコメント付記および返信が可能。ファイルにコメントが付けられると通知が送られてくる。

 高度な検索機能を備えており、キーワード検索をはじめ、ファイルのタイプやオーナーなどによる絞り込み検索が可能である。OCR技術を用いてスキャンしたファイルのテキストも認識するため、例えば新聞の切り抜きをスキャンした画像をアップロードすると、記事に書かれている内容が検索可能になる。また画像認識技術により、グランドキャニオンの写真に対して「グランドキャニオン」のキーワード検索を実行することもできる。

 そのほか、Google Driveに保存している写真や動画を独自SNS「Google+」で手軽に投稿したり、Google Drive内のファイルを直接Gmailに添付して共有したりできる。

 ちなみに先行する競合サービスの米Dropboxは無償ストレージ容量が2Gバイトで、月額19.99ドル支払うと100Gバイトに拡張できる。4月23日に有料プランを設定したばかりの米Microsoftの「SkyDrive」では7Gバイトが無償で提供され、年間50ドルでさらに100Gバイトが追加される(関連記事:Microsoftが「SkyDrive」に有料プランを追加、Windows/Macアプリをプレビュー公開)。

[発表資料へ]