図 3月11日時点の番組内容
図 3月11日時点の番組内容
[画像のクリックで拡大表示]

 南相馬チャンネルが、インターネット回線を経由して、2012年3月11日から全国のテレビやパソコン向けに配信されることになった。ネットに接続されたアクトビラ対応テレビやパソコンなどを使って、全国の避難者だけでなく、一般のネットユーザーを含む世界中から南相馬チャンネルを視聴できるようになる。

 南相馬市では、エリア限定の放送サービス(フルセグ/ワンセグ両対応)である「南相馬チャンネル」の実験を2011年7月に開始した。復興に向けた各種情報を届けるサービスであり、市からのお知らせや、放射線モニタリングポストの数値、各種のイベント情報などを提供している。

 同年9月には、「南相馬チャンネル」北陸地域映像提供実験支援協議会(会長:齊藤一雅北陸総合通信局長)が設立され、協議会メンバーの協力も得て、南相馬市から北陸地方への避難者を対象に、インターネット経由によるテレビやパソコン向け映像提供が実験の形で始まった。こうした取り組みを踏まえ、東日本大震災から1年を迎える3月11日にこれまでのエリア制限を解除し、「南相馬チャンネル」の視聴対象地域を拡大して全国配信を開始することにした。

 今後、南相馬市、「南相馬チャンネル」北陸地域映像提供実験支援協議会、および東日本復興支援コンソーシアム設立発起人会(設立発起人代表:桜井勝延南相馬市長)は、官民連携の「東日本復興支援コンソーシアム」の設立を予定する(4月12日に都内で設立総会を開催予定)。

 また、全国に避難している被災者が特別な負担なしに南相馬チャンネルを視聴できるようにするため、「南相馬チャンネル」の運営支援に向けて、東日本復興支援コンソーシアムの会員および企業CSR広告の広告主を募集する。

[東日本復興支援コンソーシアムの会員と広告主の募集に関するページ]