写真●米サヴィスでクラウド・サービス担当副社長兼ゼネラル・マネージャを務めるダニエル・パットン氏
写真●米サヴィスでクラウド・サービス担当副社長兼ゼネラル・マネージャを務めるダニエル・パットン氏
[画像のクリックで拡大表示]

 サヴィス・コミュニケーションズは2012年2月20日、企業情報システムを対象としたアウトソーシングサービスの新メニュー「Savvis Symphony」の提供を開始した。同社のデータセンター設備(東京)を使って提供する。運用管理付きホスティングサービスなどの既存サービスと比べた新メニューの特徴は、いわゆるクラウド(IaaS/PaaS)サービスの形態をとる点である。

 Savvis Symphonyの中核は、サーバー仮想化技術を利用したIaaS/PaaSサービスである。これを月額制で提供する。サーバー仮想化ソフトにはVMware製品群を使う。これに、米サヴィスが独自に開発した仮想環境向けの運用自動化ソフトを組み合わせている。ユーザー企業は、個別対応に加えて、セルフサービス型のポータル画面からシステム資源の調達や管理ができる。

 ストレージ機器やネットワーク機器を含めた、インフラシステム全体を提供する。これを、保守/運用サービス込みで利用できる。Savvis Symphonyの特徴について、米サヴィスでクラウド・サービス担当副社長兼ゼネラル・マネージャを務めるダニエル・パットン氏(写真)は、「他のクラウド事業者と比べると、提供できるサービスの内容が広い。一方、ユーザー企業の社内データセンターと比べると、必要に応じてIT資源を拡張できることからIT資源の利用率が高まり、コストが減る」と説明する。

 Savvis Symphonyは、2つのメニューで構成する。「Savvis Symphony Dedicated」は、プライベートクラウドである。ユーザーごとに専有のハードウエア資源を使う。社内の基幹システムなどのように、よりミッションクリティカルな業務に向く。一方、「Savvis Symphony Open」は、パブリッククラウドである。複数ユーザーで資源を共有する。電子商取引サイトの立ち上げなど、需要に応じて性能をすぐに拡張したいケースに向く。

 Savvis Symphonyは、米サヴィスがグローバルに同一技術/同一テンプレートで提供するサービスである。このため、国内のデータセンター(東京)で利用できるサービスと同一のサービスを、海外データセンターを介して利用できる。これにより、事業を海外展開している製造業などに向くとしている。

 最小構成時の価格(税別)は、以下の通り。パブリッククラウドのSavvis Symphony Openを使って小規模な電子商取引サイトを構築し、システム監視などの運用を代行する場合、初期導入費用が19万8400円、月額費用が9万4303円。サーバーアプリケーション込みの場合は、初期導入費用が18万7552円、月額費用が17万5931円。