図1 四つのモデル概要
図1 四つのモデル概要
[画像のクリックで拡大表示]
図2 システムの概要
図2 システムの概要
[画像のクリックで拡大表示]

 医療法人鉄蕉会 亀田総合病院と、地域の介護を担う介護サービス施設を多数運営している亀田産業、NTT(持ち株会社)、NTT東日本、NTTドコモは2012年2月1日、在宅医療の推進を支える遠隔医療について共同実証トライアルを同日に開始したと発表した。

 この共同実証トライアルは、千葉県鴨川市を中心とした在宅患者及び介護サービス施設の利用者や調剤薬局などの協力を得て、ブロードバンドネットワークとICTならびに先進的R&Dを活用して展開する。

 地域中核医療機関の亀田総合病院と介護サービス施設、調剤薬局及び患者宅をブロードバンドで結び、医療健康情報の自動登録やテレビ電話を利用した在宅医療を支援する遠隔医療の実現に向けた実証を行う。関連する医療従事者や有識者に幅広くヒアリングを行い抽出した四つのモデルを用いて、遠隔医療システムの導入による安全性・有効性のエビデンス収集と継続利用に向けた要件を総合的に評価する。

 四つのモデルとは、「遠隔往診モデル」「在宅介護支援モデル」「服薬情報提供モデル」「遠隔慢性疾患管理モデル」である(図1)。

 NTTグループでは、遠隔健康相談システム実用化などによるノウハウを発展させ、在宅医療の推進を支える新たな遠隔医療技術の研究開発を推進している。医療機関や在宅患者が医療健康情報を簡易かつセキュアに流通させることを可能にする医療健康共通基盤を開発した。また、この基盤上に遠隔医療システムと介護記録システムをサービス導入した。さらに従来の遠隔健康相談システムが対応していない医療系デバイスのデータを業界標準のContinua規格(様々な医療健康機器、システムやサービス間でのシームレスな情報連携を実現するための標準規格)で自動登録し、基盤を用いた情報共有を実現した。

 中核医療機関・介護サービス施設・調剤薬局・在宅患者を繋ぐネットワークにはNTTグループのブロードバンドネットワークを活用する(図2)。施設間は高画質なテレビ電話でつなぐ。また、Androidタブレット端末利用の際は、商用版SSLクライアント認証によるなりすまし防止を実現する。このため、医療従事者は患者の医療健康情報をセキュアに閲覧可能という。共同実証トライアルに参加する介護ヘルパーには、最新の防水タブレットを提供し、介護現場における実用性なども検証する。

 亀田総合病院グループとNTTグループは、更なる地域医療の充実やブロードバンドネットワークとICTを活用したトータルケアバリューチェーン構築に向け、医療・介護連携モデルの実証トライアルの実施などを継続して行う予定。また東日本大震災などにおける被災地への遠隔医療ニーズも考慮しており、今後有事における地域医療の継続性についても検証を実施していく。

[発表資料へ]