図1 セキュリティ用語の理解度に関する調査結果(IPAの情報から引用。以下同じ)
図1 セキュリティ用語の理解度に関する調査結果(IPAの情報から引用。以下同じ)
[画像のクリックで拡大表示]
図2 セキュリティ対策の実施状況に関する調査結果
図2 セキュリティ対策の実施状況に関する調査結果
[画像のクリックで拡大表示]
図3 パスワードの設定状況に関する調査結果
図3 パスワードの設定状況に関する調査結果
[画像のクリックで拡大表示]
図4 スマートフォン利用時の不安に関する調査結果
図4 スマートフォン利用時の不安に関する調査結果
[画像のクリックで拡大表示]

 情報処理推進機構(IPA)は2011年12月20日、情報セキュリティに関する意識調査の結果を発表した。対象は15歳以上のインターネットユーザー。それによると、4割以上のユーザーはAdobe Readerをバージョンアップしていないと回答。セキュリティソフト(ウイルス対策ソフト)の利用率は8割未満だった。

 調査はWeb上で実施した。調査日は2011年10月24日~10月31日。一般ユーザーのセキュリティ対策状況などを把握し、IPAが発信する対策情報や啓発活動などに役立てることが目的。IPAでは、同様の調査を2005年から実施。2回実施した年もあるため、今回で10回目となる。

 セキュリティ用語の理解度に関する設問では、「ワンクリック請求(ワンクリック詐欺)」や「フィッシング詐欺」の理解度が高かった(図1)。9割以上のユーザーが、「知っている」あるいは「聞いたことがある」と答えた。

 セキュリティ対策の実施状況に関する設問では、ユーザーの78.0%がセキュリティソフトを導入・活用していると回答(図2)。選択肢の中では最も実施率が高かったものの、2割以上のユーザーは導入していないことになる。

 また、Adobe Readerのバージョンアップを実施しているのは55.8%。4割以上のユーザーは、実施していない結果となった。1年前の調査でも、バージョンアップの実施率は55.6%と低かった。

 パスワードに関する設問では、「パソコンのログインパスワードを設定している」と答えたのは、わずか半数程度(図3)。「分かりにくい文字列を設定している」は4割、「サービスごとに異なるパスワードを設定している」は2割にすぎなかった。

 調査では、スマートフォンのセキュリティについても尋ねた。スマートフォンを利用していると答えたユーザーは18.6%。1年前の調査では9.3%だったので、ちょうど2倍になっている。

 スマートフォン利用時の不安としては、1年前と同様に「紛失・盗難」がトップ。61.4%が不安要素として挙げた(図4)。次いで、「ウイルス感染」が55.3%、「データの盗難・漏洩」が52.3%、「第三者による不正利用」が40.3%だった(複数回答)。