写真●セッションに登壇した3人。右からグリーの東明宏部長、ミクシィの安部聡マネージャー、アマツの澤紫臣CCO
写真●セッションに登壇した3人。右からグリーの東明宏部長、ミクシィの安部聡マネージャー、アマツの澤紫臣CCO
[画像のクリックで拡大表示]

 2011年9月15日から千葉・幕張メッセで4日間開催される東京ゲームショウ2011(TGS2011)。幕張メッセ内の国際会議場では、「新ゲームプラットフォーム=SNSが切り開く未来と現実」と題して、主要SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)プラットフォームのキーマンである、グリーの東明宏部長、ミクシィの安部聡マネージャー、アマツの澤紫臣取締役CCO(Chief Creative Officer)の3人がSNSゲームやSNSプラットフォームについて語った(写真)。

 SNSゲームとは、SNSを利用して友人とプレイするオンラインゲームのこと。また、SNSプラットフォームはSNSゲームが稼働するプラットフォームで、メッセージ機能やグループ(クランやギルドとも呼ばれる)作成機能、アイテムトレード機能、ランキング機能などを提供する。

作って終わりではなく作ってからが始まり

 SNSゲームを作りたい人に向けたアドバイスを挙げてもらったところ、「どんなよいSNSゲームが作成できても運用ノウハウがないと大変なことになる。とりわけインフラのエンジニアが必要」と3人は語る。SNSゲームは、従来のパッケージゲームのようにリリースすれば終了ではない。ユーザーが飽きないように、またコンテンツを楽しめるように、常に新機能や新サービスを追加していかなければならない。

 グリーの東部長は、「リリースしてからが本当の勝負。ユーザーの意見を取り入れて改善を繰り返していくPDCAサイクルが重要」とゲームの機能を追加する重要性を挙げた。継続して遊んでもらうにはどうすればよいのか、といったノウハウも社内に蓄積しているという。

 アマツの澤取締役は、新会社を立ち上げる際の話を引き合いに出し「ゲームのリリース時の負荷やデータベースのチューニングなどの運用のコツが分かっている人がプロジェクトにいないと後々悲惨なことになる。SNSゲームは運用がすべて。今の会社を立ち上げる際にも、運用経験者をメインに採用した」という。ミクシィの安部マネージャーも、「初めてゲームを作成する会社と打ち合わせた際には、インフラのエンジニアがいた方がよいとアドバイスしている」と話す。