既報の通り、Windows 8は「Metro(メトロ)」という新しいユーザーインタフェースを搭載し、タッチ操作にも最適化されている。一方で、従来型のデスクトップ画面も残されており、「エクスプローラー」でファイルを管理したり、既存のアプリを動かしたりできる。とすれば、これら2つのユーザーインタフェースの関係はどうなっているのか。ユーザーはどう使い分けることになるのか。Windows 8の開発者向けプレビュー版を利用して、具体的に解説しよう。ここでは、報道関係者に貸与された韓国サムスン電子製のスレートPC「700T1A」を使って、実際の使い勝手を紹介する。

 Windows 8を起動してログオンすると、まずスタート画面が開く。ここには「Tile(タイル)」と呼ばれる長方形や正方形のアイコンが並んでいる。従来のショートカットアイコンに相当するもので、アプリのタイルをタップまたはクリックするとアプリが起動する。

Windows 8のスタート画面。長方形と正方形のアイコンがタイル状に並んでいる。各タイルがアプリを起動するショートカットになっている。タイルの中には、アプリが提供する情報も表示される
[画像のクリックで拡大表示]

 実はこの中に、「Desktop」と書かれた青いタイルがある。これをタップすると、デスクトップ画面に移動する。タイルが青いのは、デスクトップの背景と連動しているからだ。また、スタート画面で従来型のアプリケーション(例えばエクスプローラーなど)を選んでも、自動的にデスクトップ画面に移動してからそのアプリが開く。従来型のアプリは、背景が緑色のタイルとして表示されるようだ。

「Desktop」と書かれた青いタイルをタップまたはクリックすると、従来型のデスクトップ画面に移動する。開発者向けプレビュー版での見た目はWindows 7にかなり近い。タスクバーのアイコンからエクスプローラーやInternet Explorer 10を起動できる
[画像のクリックで拡大表示]