写真1●ソニーのAndroid3.x搭載タブレット端末「Sony Tablet」シリーズ
写真1●ソニーのAndroid3.x搭載タブレット端末「Sony Tablet」シリーズ
[画像のクリックで拡大表示]
写真2●9.4インチ液晶を搭載した「Sony Tablet S」シリーズ
写真2●9.4インチ液晶を搭載した「Sony Tablet S」シリーズ
[画像のクリックで拡大表示]
写真3●5.5インチ液晶を2画面搭載した折りたたみ型端末「Sony Tablet P」シリーズ
写真3●5.5インチ液晶を2画面搭載した折りたたみ型端末「Sony Tablet P」シリーズ
[画像のクリックで拡大表示]
写真4●Sシリーズは重心を片側(縦持ち時の左手側)に寄せた偏重心デザインを採用している
写真4●Sシリーズは重心を片側(縦持ち時の左手側)に寄せた偏重心デザインを採用している
[画像のクリックで拡大表示]

 ソニーは2011年9月1日、Android 3.xを搭載したタブレット端末「Sony Tablet」シリーズ2機種を発売することを発表した(写真1)。端末自体の性能の高さに加え、Webブラウザーの表示方法やタッチパネルの応答性などを独自の工夫で高めた即応性技術「サクサク・エクスペリエンス」を搭載していることや、ソニーの各種ネットワークサービスとの連携、電子書籍端末としての使い勝手の良さなどを売りにしている。

 発売するのは、9.4インチ液晶を搭載した「Sony Tablet S」シリーズ(写真2、以下、Sシリーズ)および5.5インチ液晶を2画面搭載した折りたたみ型端末「Sony Tablet P」シリーズ(写真3、以下、Pシリーズ)の2機種、4モデル。9月17日に先行して2モデルを販売開始し、10月から11月にかけて残りのモデルも順次出荷する。

 Sシリーズは、通信機能として無線LANのみを搭載した「Wi-Fiモデル」(2モデル)と、Wi-Fiに加えて3G通信にも対応した「3G+Wi-Fiモデル」の合計3モデルを用意。Pシリーズについては「3G+Wi-Fiモデル」のみとなっている。

 全機種全モデル共通で、CPUに動作周波数1GHzの「NVIDIA Tegra 2 モバイルプロセッサ」を採用する。IEEE802.11b/g/n対応の無線LANおよび2.1+EDR準拠のBluetoothを搭載していることや、カメラ機能としてフロントに有効画素数30万画素、リアには有効画素数511万画素の裏面照射型CMOSセンサー 「Exmor for mobile」搭載HDカメラを装備している点も共通である。センサーはGPSのほか、3軸加速度センサーやジャイロセンサー、デジタルコンパス、照度センサーを装備している。

Sシリーズは赤外線リモコン機能を搭載

 Sシリーズは、9.4インチという大型のWXGA(1280×800ドット)対応液晶を搭載した1画面型のタブレット端末。重心を片側(縦持ち時の左手側)に寄せた偏重心デザインを採用しており(写真4)、片手で長時間安定して持てるように工夫されているのが外観の大きな特徴となっている。

 2モデルあるWi-Fiモデルの違いは、ストレージ容量の差のみ(16Gバイトあるいは32Gバイト)。OSは、Wi-FiモデルがAndroid 3.1で、3G+Wi-FiがAndroid 3.2と異なっているが、「後日、Wi-FiモデルもAndroid 3.2へのアップデートを予定している」(ソニー)という。

 Pシリーズとの搭載デバイス面での大きな違いは、Sシリーズのみが「赤外線通信機能」を有していること。同機能を利用して、タブレットをテレビやハードディスクレコーダーなどの機器を操作可能な多機能リモコンとして使えるようにするアプリを搭載している。

 バッテリー駆動時間は、スタンバイ時が最長430時間(Wi-Fiモデル)あるいは最長400時間(3G+Wi-Fiモデル)、ビデオの連続再生時が同6.0時間(両モデル共通)などとなっている。カタログスペック上では、3G+Wi-Fiモデルで3G通信を使ってWebを閲覧する場合の駆動時間が最も短く「最長4.5時間」とされている。充電時間は約5時間。

 外形寸法は、約241.2mm(幅)×10.1mm(高さ、最厚部は20.6mm)×174.3mm(奥行き)で、重さは約598g(Wi-Fiモデル)あるいは625g(3G+Wi-Fiモデル)となっている。

 9月17日に先行して販売を始めるのは、SシリーズのWi-Fiモデル2モデル。価格はオープンだが、市場推定価格として16Gバイトモデル(型番はSGPT111JP/S)が「約4万5000円」、32Gバイトモデル(型番はSGPT112JP/S)が「約5万3000円」という価格を示している。3G通信機能を備えたこれ以外のモデルは、通信事業者経由(NTTドコモが10~11月に販売開始することが同時に発表されている)で販売するため推定価格は示されていない。