vOPS 3.5日本語版の管理コンソール画面(メモリー最適化の提案と実施)
vOPS 3.5日本語版の管理コンソール画面(メモリー最適化の提案と実施)
[画像のクリックで拡大表示]

 マクニカネットワークスは2011年8月10日、サーバー仮想化環境のパフォーマンスを監視して容量設計を支援するソフト「vOPS 3.5」の日本語版を出荷した。新たに、操作画面やメッセージ、マニュアルを日本語化した。価格は12万9000円(税別)から。開発会社は、米VKernel。

 vOPSは、サーバー仮想化環境(VMware)の容量設計を支援するソフトである。仮想アプライアンスとして動作し、VMware vCenterから監視データを取得する。仮想サーバーを動作させる物理サーバーのリソースの過不足や、仮想サーバーの追加可能台数、将来的に不足するリソースなどが分かる。監視データをもとにした改善提案や、仮想サーバーへのリソースの割り当て変更なども実施する。

 今回、操作画面の日本語化と表示メッセージの日本語化によって、操作性を高めた。マニュアルも日本語化した。同バージョンは、2011年6月にマクニカネットワークスが取り扱いを始めた現行版(v3.5)の日本語版に相当する。

 管理コンソール画面として、Webブラウザ(Adobe Flash)を利用する。機能別に、大きく4つの画面を備える。モニタリング(Performance Analyzer)、キャパシティプランニング(Capacity Manager)、最適化(Optimizer)、レポーティング(Reporting and Chargeback)、である。

 性能分析では、vCenterで発生した性能関連のエラーを取り込み、問題の詳細説明と解決策を提示する。解決策をvOPS経由で直接適用できる。容量設計では、追加可能な仮想サーバー数を提案するほか、追加にあたってどのリソースがボトルネックになっているかを示す。最適化では、仮想サーバーが実際に使っているリソースの情報をもとに、最適なリソース割り当てを提案する。

 管理対象の仮想サーバー台数が200台以下の場合は、vOPS仮想アプライアンスに組み込まれたデータベース(PostgreSQL)をデータの格納に利用する。管理対象サーバー機が200台を超える場合は、外部データベースとして、SQL Server 2005/2008またはOracle 10g/11gが必要になる。