写真●YouTube管理者を装って届く迷惑メールの例(G Data Software提供)
写真●YouTube管理者を装って届く迷惑メールの例(G Data Software提供)
[画像のクリックで拡大表示]

 マカフィーやG Data Softwareなどのセキュリティベンダーが、米Googleの動画共有サービス「YouTube」の管理者からのメールを装った迷惑メール(写真)が大量発生していることをアナウンスし、インターネットユーザーに注意を呼びかけている。

 同メールは、「YouTube Administration sent you a message: Your video is approved」(ユーチューブ管理人より:ビデオの承認)といった件名のメールとして届く。写真のようにYouTubeのロゴまで表示されるためいかにも本物のように見えるが、実際にはメール中のどのリンクをクリックしてもカナダのWebサイトへ誘導されるようになっている。

 G Data Softwareによれば、誘導先となるWebサイトは「トロント・ドラッグ・ストア」というバイアグラなどED治療薬を販売するWebサイトだという。メール本文中には、これ以外にも「tabletrxdrugstorepills.com」「medicarerxdrugstore.com」「idldoctor.com」といったドメイン名が出てくるが、同社によればおそらくこれらの大半は本物の薬局サイトのドメイン名を迷惑メール送信者が乗っ取ったものであり、どこに飛んでも最終的に上記Webサイトにリダイレクトされるとしている。

 一方、マカフィーによれば、今回の迷惑メール送信キャンペーンは、米国の「メモリアルデー」(戦没将兵追悼記念日、2011年は5月30日)に合わせて行われているものであるという。

 同社によれば、祝祭日に便乗するのは、スパム送信者やサイバー犯罪者の常とう手段であり、大きな祝祭日が近づくと、必ずこうした迷惑メールの大量送信キャンペーンが発生するとしている。「様々な祝日に応じて、送信する迷惑メールや誘導先サイトを簡単に設定できるツールも存在する」(マカフィー)。

 今回は英文メールということで、国内ユーザーへの被害は限定的と思われるが、今後、上記のようなツールが日本語にも対応し、日本の祝祭日や国家的イベントに合わせて日本語の文章で誘う迷惑メールが登場する可能性は高い。国内ユーザーも決して対岸の火事などと思わずに、迷惑メールに対してより一層警戒する必要がありそうだ。