写真●NTTドコモが提供する「復旧エリアマップ」 黄緑色のエリアは移動基地局による復旧見込みエリアを表している。
写真●NTTドコモが提供する「復旧エリアマップ」 黄緑色のエリアは移動基地局による復旧見込みエリアを表している。
[画像のクリックで拡大表示]

 NTTドコモは2011年3月20日午後から、被災地支援を目的として、同社のFOMA対応携帯電話の利用可能エリアや無料充電サービスの提供を受けられる場所などを地図で確認できるサービス「復旧エリアマップ」(写真)の提供を始めている。震災で特に被害が大きかった岩手県、宮城県、福島県の東北3県を対象としている。

 復旧エリアマップでは具体的に、(1)FOMAサービスエリアの情報、(2)無料で利用できる衛星携帯電話および携帯電話の設置場所、(3)無料充電サービスが受けられる場所、(4)移動基地局車の配備場所、(5)ドコモショップの営業情報---の5種類の情報を地図上で確認できる。

 FOMAサービスエリアの情報については、「基地局により通常運用をしているエリア」「移動基地局車によって応急復旧しているエリア」「応急による復旧を予定しているエリア」「サービス中断エリア」などを色分け表示。現在自分がいる場所、あるいはこれから移動する先での携帯電話の利用可否や復旧の見込みが一目で分かるようになっている。

 復旧エリアマップを利用するには、iモード対応携帯電話や同社製のAndroid端末、パソコンのWebブラウザーなどから、iメニューサイトドコモマーケットドコモホームページにアクセスする(iメニューサイトはiモード対応機種からのみアクセス可能)。それぞれのトップページに同マップへのリンクが張られている。