シマンテックは2011年3月3日、アンドロイドOSを搭載したスマートフォン向けセキュリティソフト「ノートン モバイル セキュリティ」を、3月18日に販売開始すると発表した。オープン価格で、予想実売価格は2980円。当初は、量販店などを通じたパッケージ販売となる。有効期間は1年間で、その後はライセンスを更新することにより、継続して使用できる。
対応する端末は、アンドロイドOS 2.0以上を搭載した、NTTドコモおよびソフトバンクのスマートフォン。他のキャリアについては検証中で、動作を確認でき次第、正式に対応させるとしている。
パッケージには、ノートン モバイル セキュリティ本体のダウンロードサイトと、アクティベーション用のコードが同梱されている。ユーザー自身が実行ファイルをダウンロードして、インストールする。
主な機能は、(1)端末紛失時の対策、(2)マルウエア検出、(3)迷惑メールや特定番号からの着信の拒否。(1)の紛失時の対策としては、リモートから位置情報確認や、端末のロック、保存した情報の抹消などが可能。同一キャリアの携帯電話から、ショートメッセージサービス(SMS)を通じて、各コマンドを送ることができる。例えば位置情報確認の場合、紛失した端末に「locate」というコマンドと、あらかじめ決めておいたパスワードを送ると、送信元の端末にGPS機能で測位した経度、緯度および具体的な位置を示すグーグルマップのリンクが送られてくる。これを手がかりに端末を探すことができる。
(2)のマルウエア検出では、パソコン向けのウイルス対策ソフトと同様、ウイルスのパターンを利用した検出が可能。アプリのインストール時に自動的にスキャンするほか、内蔵メモリー全体のスキャンやSDカードのスキャンを、定期的に実行できる。手動でのスキャンも可能。パターン定義ファイルを自動アップデートする機能もある。