図●富士通が提供する「全国タンポポ前線マップ」の概要
図●富士通が提供する「全国タンポポ前線マップ」の概要
[画像のクリックで拡大表示]

 富士通は2011年2月17日、愛知教育大学と連携し、GPS機能付き携帯電話のカメラで撮影したタンポポの写真をクラウド上のデータベースに蓄積、桜前線のような「全国タンポポ前線」を構築する市民参加型の「全国タンポポ前線マップ」サービスの提供を始めることを発表した。実施期間は2月22日から9月30日まで。同社の特設サイト「みんなで創ろう全国タンポポ前線マップ」を通じて誰でも参加できる。

 同サービスではまず、(1)参加ユーザーが発見したタンポポをGPS機能付き携帯電話のカメラで撮影する、(2)撮影した写真に位置情報および時刻情報を付加し、指定されたメールアドレスに送信する---という方法で全国のユーザーからデータを集める。集めた情報は、クラウド上のデータベース「生物情報DB」に蓄積する。

 これらの仕組みは、富士通のパブリック型クラウドサービス「オンデマンド仮想システムサービス」の上に構築した富士通エフ・アイ・ピーの生態系調査向けソリューション「携帯フォトシステム」を利用して実現しているという。

 最終的に、生物情報DBに蓄積した情報は愛知教育大学のタンポポ研究の専門家によって解析され、在来種か外来種かの判定および開花日を予測した全国タンポポ前線マップとして公開される()。公開するマップはインターネット経由で誰でも閲覧できる。単にマップを眺められるだけでなく、ユーザーが期間や場所を指定して、集まった写真などの情報を検索および閲覧することも可能となっている。

 富士通によれば、在来種および外来種分布マップを含む全国のタンポポ前線マップを提供するこうした試みは全国初であるという。同社では、マップを提供することにより植物分類学や保全生態学への学術的貢献を目指すとしている。