写真●日経SYSTEMSの森重和春副編集長
写真●日経SYSTEMSの森重和春副編集長
[画像のクリックで拡大表示]

 「2年前には、仮想化技術は主に開発環境に使われている程度だったが、ここ1年で急速に普及している。ERP(統合基幹業務システム)やデータベースを仮想化環境で利用している企業もある。一方で、普及に向けた課題は多い」---。

 2010年10月18~20日に開催しているITpro EXPO 2010展示会初日のメインステージに登壇した日経SYSTEMSの森重和春副編集長(写真)は、「企業内ITインフラが変わる~クラウド基盤最前線」と題した講演で、仮想化の現状と課題を指摘。そのうえで「企業クラウド基盤は仮想化を解決するという意味合いがある」と強調した。

 仮想化の課題とは、技術者不足、あるいはリソース見積もりや動作検証が困難といった開発や移行の難しさや、信頼性・セキュリティ確保の難しさといったものだ。企業クラウド基盤はこうした課題を解決するために「仮想化によるサーバー統合」と「ITリソースのサービス化」を可能にする基盤(プラットフォーム)を提供する。前者ではリソースのプール化やプロビジョニング、性能/構成管理といった機能を、後者ではプラットフォームの標準化やサービスのメニュー化、課金体系などを実現する。

 「企業クラウド基盤は、単なる仮想化サーバーの進化系ではない。パブリッククラウドのよさを自社システムに取り入れた企業システムの形態だ」と森重氏は話す。このクラウド基盤を構築するためには、納得感のあるメニュー、運用業務の自動化、安価で拡張性の高いアーキテクチャーという三つの課題を乗り越える必要があると、森重氏は指摘。富士フイルムやアステラス製薬など先進ユーザーの取り組みを紹介した。

 これから企業クラウド基盤を整備するうえで最も大きな問題になるのは「ユーザーに実際に使ってもらえるかだ」(森重氏)。ユーザーに使ってもらえるようにするためのルール作りや、システムの利用計画をしっかり立てることが欠かせない。エンジニアのスキルもカギになる。「ネットワークやストレージを含めた広い技術分野のスキルが求められる」と森重氏は話す。