NTTドコモ 山田隆持社長
NTTドコモ 山田隆持社長
[画像のクリックで拡大表示]

 NTTドコモは2010年4月28日、2009年度の通期決算を発表した。売上高は前年同期比3.7%減となる4兆2844億円、営業利益は同4%増となる8342億円の減収増益となった。

 同社の山田隆持社長(写真)は「年間の純増シェアが1位になるなど満足度向上の取り組みが成果となって現れた1年だった。また今後のドコモの経営の根幹であるデータ収入の増についても、パケットARPUの比率を全体の42%から46%に向上できた」と今回の決算のポイントを説明。2010年度には、音声ARPUとパケットARPUの逆転を目指すとした。2010年度通期の業績予想は、売上高が前年度比1.5%減の4兆2220億円、営業利益が同7%増の8400億円、ARPUは同4.5%減の5110円を予想する。

2010年度のスマートフォンの出荷目標は100万台

 同社がパケットARPUの向上を目指す中で、力を入れる分野の一つがスマートフォンである。4月1日にドコモが発売したスマートフォン「Xperia SO-01B」は、4月20日に10万台出荷を突破。「ドコモがこれまで発売したスマートフォンの中で一番の売れ行き」(山田社長)という。Xperiaについては、この秋には現在Android 1.6のOSをAndroid 2.1へアップデートしたいとした。

 要望が多いというスマートフォンのiモード・メール対応については、2010年度半ばに提供予定。また2010年度内に一部の機種でおサイフケータイ機能の搭載も進めるという。さらに2011年度以降には「iチャネルやiコンシェルなど、かなりのサービスをスマートフォンで使えるようにしていきたい」(山田社長)とした。

 このような施策によって、2010年度のスマートフォンの出荷目標を100万台にするという内部目標も明らかにした。同社は2010年の市場全体のスマートフォン出荷は300万台を見込んでおり、シェア3分の1を狙う考えだ。なお同社の2009年度の端末総販売台数は前年度比10.4%減の1804万台。2010年度の総販売台数は、微増となる1820万台を予想している。

 スマートフォンと並んでパケットARPUの向上に寄与するのがPCデータ端末。2008年度のPCデータ通信端末の販売台数は26万台だったが、2009年度は58万台と「年220%で急成長している」(山田社長)。引き続き販売を強化し、2010年度は約70万台の出荷を予想する。

 タブレットPCや電子書籍など、新たなデバイスへの対応を進める計画だ。米アップルが5月下旬に発売を予定するiPadについては、「SIMロックフリー端末になるという話なので、ドコモの回線を使いたいユーザーには回線を提供したい」(山田社長)と、従来どおり前向きな対応を見せた。ただSIMロックフリー端末に向けた料金プランについては、「まだこれからの段階」(同)と明確にはしなかった。

12月開始のLTEは屋内で75Mビット/秒対応も

 パケットARPUを伸ばしていく上では、ネットワーク基盤の増強も求められる。前年比2倍のペースでトラフィックが増加する中、同社は12月から周波数の利用効率を向上できるLTEを導入する。今年度は東名阪を中心に1000局程度、設備投資金額としては350億円程度を投入する計画であるという。2GHz帯の5MHz幅を使い、下り最大37.5Mビット/秒の速度でデータ通信端末からスタートする。なお屋内など10MHz幅を使える場所では下り最大75Mビット/秒のサービスも提供する計画だ。

[発表資料へ]