IME 2010の無償提供を発表するスライド。Office 2010の発売日や価格と同時に発表された
IME 2010の無償提供を発表するスライド。Office 2010の発売日や価格と同時に発表された
[画像のクリックで拡大表示]
マイクロソフトが提供する検索プロバイダー機能のサンプル(ベータ版)。翻訳サービスを提供するWebサイトに、変換中の言葉を投げられる
マイクロソフトが提供する検索プロバイダー機能のサンプル(ベータ版)。翻訳サービスを提供するWebサイトに、変換中の言葉を投げられる
[画像のクリックで拡大表示]
同じくオープン拡張辞書のサンプル(同)。インターネット上では、ベータ版を基に独自の検索プロバイダーやオープン拡張辞書を公開しているユーザーもいる
同じくオープン拡張辞書のサンプル(同)。インターネット上では、ベータ版を基に独自の検索プロバイダーやオープン拡張辞書を公開しているユーザーもいる
[画像のクリックで拡大表示]

 マイクロソフトは2010年4月22日、日本語入力ソフトの次期版「IME 2010」を、既存のOfficeユーザーに無料で提供すると発表した。IME 2010を含むオフィススイート「Office 2010」の一般発売に合わせて、6月17日にダウンロード提供を始める。

 IME 2010を無料で利用できるのは、正規のOffice XP/2003/2007/2010がインストールされたパソコン。OSはWindows XP SP3/Vista SP1/7、Windows Server 2003 R2/2008以降が対象となる。

 発表会で壇上に立った同社業務執行役員インフォメーションワーカービジネス本部本部長の横井伸好氏は、「タイミング的にGoogle 日本語入力への対抗策ともとられるかもしれないが、我々はかなり前からこのアイデアを持っていた。最新のIMEは効率もパフォーマンスもかなり自信の持てるものができたので、最新のOfficeをお持ちのお客様だけでなく、古いものをまだ使っていてお困りのお客様にも満足していただきたいという視点で考えた」と無償提供に踏み切った理由を説明した。

 IME 2010の特徴は、変換速度の向上とWebサービスとの連携。前バージョンであるIME 2007は、辞書の破損や速度の低下などトラブルが相次いだため、問題の解決や速度の向上が図られた。IME 2007 SP2に比べ、IME 2010の変換速度は2倍以上、そのほかのパフォーマンスについても25%以上改善したという。

 Webサービスとの連携機能としては、「検索プロバイダー」と「オープン拡張辞書」が挙げられる。検索プロバイダーは、検索プラグインをインストールすることで、IMEから直接Web上の検索サービスを利用できる機能。変換中の言葉をWebの検索エンジンや翻訳サイトなどに転送し、その結果をWebブラウザーで表示できる。オープン拡張辞書は、ユーザーが作成した専門用語の辞書などを、システム辞書のように組み込んで利用する機能である。いずれもユーザーが独自に作成して追加でき、マイクロソフトでは、ユーザーが作成した検索プロバイダーやオープン拡張辞書を集約して公開するWebサイトを、6月17日前後にオープンする予定だ。

 このほか、Windowsの自動更新機能と一緒に、変換辞書も自動で更新されるようになる。従来版では、公開された最新辞書をユーザーが手動でダウンロードする必要があったが、その手間がなくなる。