総務省の情報通信審議会 情報通信技術分科会は2010年3月2日、「携帯電話等周波数有効利用方策委員会 700/900MHz帯移動通信システム作業班」の第4回会合を開催した。今回は ソフトバンクモバイル(SBM)やUQコミュニケーションズなど4社が、700/900MHz帯の利用についてのプレゼンテーションを行った。

 作業班の第2回や第3回会合では、クアルコムジャパンが「周波数帯の国際協調を取るために、ITSやFPUといった通信システムを移動させ700MHz帯と900MHz帯のそれぞれで上り下りのペアを作るべき」と述べるなど、メーカー各社からこれまでの700/900MHz帯をペアで使う考え方そのものから見直すべきという提案が出ており、SBMなど通信事業者の反応に注目が集まっていた。

<SBMは700/900MHz帯再編より周波数帯確保を優先>
 NTTドコモやKDDIが持つ800MHz帯を持たないSBMは、エリアカバーに適した700/900MHz帯を是が非でも必要という考えを示した。まず周波数帯の使い方についてはクアルコムジャパンらが提唱している「700MHz帯と900MHz帯のそれぞれで上り下りのペアを作る」という案には同調せず、「700/900MHz帯をペアで使う」という方針を示した。さらにエリアカバーに適した周波数帯をSBMが持っていないことや、その700/900MHz帯をNTTドコモやKDDIがLTEという高速通信用途を考えていることを引き合いに出し、エリアカバーのための必要性が他の大手通信事業者より高いことを主張した。

 また800MHz帯を使うMCA無線について、上り下りを逆転させるべきだと主張した。905M~915MHzの上り10MHz幅を半減させ、810M~815MHzに移動させるというものである。「MCA無線を移動させると、現在割り当て予定の920M~950MHzの周波数帯を910M~950MHzといった形態で拡張できる。移動するMCA無線は800MHz帯の携帯電話とは同じ上りなので、ガードバンドが無くても干渉が起きにくい」とメリットを強調した。

<UQは2.5GHz帯との併用案を新規提案>
 2.5GHz帯を使ったデータ通信サービス「UQ WiMAX」は、2.5GHz帯と700/900MHz帯を組み合わせて使いたいという考えを示した。屋内に届きにくい2.5GHz帯の弱点を、700/900MHz帯を使って補完しようという案である。プレゼンテーションでは都市部の広域展開には2.5GHz帯を使い、屋内や多くの基地局設置が必要になる郊外での広域展開に700/900MHz帯を使うという案を示した。

 技術的にはHFDD(Half-duplex FDD)という通信方式を提案した。上りと下りで異なる周波数帯を使うもので、下りに700MHz帯、上りに900MHz帯を使う。さらに携帯端末側を論理的に二つのグループに分け、各グループの端末はサブフレームが半周期ずれた状態で通信するという。「WiMAX Forumが定める技術仕様のSystem Profileがrelease1.5に拡張されたことでHFDDという方式が使えるようになった」(UQコミュニケーションズ)と説明する。

<既存システム利用者のコンセンサスが重要>
 事務局である総務省は、「プレゼンテーションの内容から、『700MHz帯と900MHz帯のそれぞれで上り下りのペアを作る』という案と『700/900MHz帯をペアで使う』という大きく二つの案がある」という認識を示し、最大限周波数帯を有効利用するためにはどうすればいいかを今後も検討していく必要があるとした。ただし、ITSやFPU、ラジオマイク、MCA無線といった既存システムの移動を伴う可能性のある700MHz帯と900MHz帯のそれぞれで上り下りのペアを作るという案については、既存システム利用者のコンセンサスあるかが重要だとも述べた。