図1トップページのイメージ<関東地区>
図1トップページのイメージ<関東地区>
[画像のクリックで拡大表示]
図2トップページのイメージ<関西地区>
図2トップページのイメージ<関西地区>
[画像のクリックで拡大表示]

 IPサイマルラジオ協議会は2010年2月24日、パソコンがそのままラジオ受信機となる「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」の実用化試験配信を開始すると正式に発表した。今回の試験配信は、在京民放ラジオ7局と在阪民放ラジオ6局の地上波ラジオ放送を、CMも含めてそのまま同時に放送エリアに準じた地域に配信するサイマルサービスである。

 近年、都市部を中心に高層建築、モーターなどの雑音源の増加などによりラジオの聴取環境が著しく悪化している。放送エリアに準じた地域にサイマル配信することで、こうした難聴取の解消を図る。あわせて、より魅力ある音声メディアの姿を追求していく。

 利用に向けては、登録などの手続きは一切不要である。誰でも簡単にパソコンで雑音のない形で、ラジオ番組を聴取できる。試験配信の開始は3月15日を予定する。半年後をメドに実用化を目指す。

 関東地区の配信地域は東京都と神奈川県、千葉県、埼玉県。TBSラジオや文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI(日経ラジオ社) 、InterFM(エフエムインターウェーブ)、TOKYO FM(エフエム東京)、J-WAVEが参加する(図1)。

 関西地区の配信地域は大阪府、京都府、兵庫県、奈良県である。放送局として、朝日放送や毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO(関西インターメディア)、FM802、FM OSAKA(エフエム大阪)が参加する(図2)。

 試験配信期間は2010年3月15日~2010年8月31日の予定。URLは、http://radiko.jpである。

 IPサイマルラジオ協議会(The Association of IP Simulcast Radio:会長は宮原秀夫・独立行政法人情報通信研究機構理事長、前大阪大学総長)は、地上ラジオ放送の聴取機会拡大と放送文化普及・発展のためにIPサイマルラジオの実用化を推進することを目的とした任意団体である。IPサイマルラジオ実用化に必要な配信プラットフォーム構築に関わる技術的検証や、放送通信領域の法体系の整備状況の調査研究、音楽著作権・著作隣接権など配信に関連する権利問題の調整、事業化フィジビリティ、広告マーケティング領域の調査分析を行うために2009年12月15日に発足した。

[発表資料へ]