写真●Google 日本語入力の予測入力機能
写真●Google 日本語入力の予測入力機能
[画像のクリックで拡大表示]

 グーグルは2009年12月3日、かな漢字変換ソフト(IME)の「Google 日本語入力」ベータ版を公開した。米Googleのクラウド・データベースを基に自動生成した辞書の搭載と、同社検索エンジンと同等の予測入力機能が特徴(写真)。同社のページからダウンロードできる。

 Google 日本語入力は、GoogleがWebサイトで収集した日本語の文章から辞書を自動生成することで、新語や専門用語などを随時網羅する。生成には同社の分散処理フレームワーク「MapReduce」による数千台規模のクラスタ・システムを利用。検索エンジンの検索キーワード予測機能「もしかして」機能と同等の予測入力機能を備えるほか、キー・アサインの「ATOK」「MS-IME」「ことえり」互換への切り替えや、入力・変換履歴を残さない「シークレットモード」などを搭載する。

 開発プロジェクトは、「もしかして」機能担当で形態素解析エンジン「MeCab」の開発者としても知られるソフトウェアエンジニアの工藤拓氏、同じくソフトウェアエンジニアの小松弘幸氏の2氏が主導。そのほかAnthyやAjaxIMEといった各種IMEにかかわったエンジニアが開発に参加しているという。

 対応OSはWindows XP/Vista/7(いずれも32ビット版)、Mac OS X 10.5以降。

Google公式ブログの記事

■変更履歴
第3段落で「『もしかして』機能を担当したソフトウェアエンジニアの工藤拓氏、形態素解析エンジン『MeCab』の開発者として知られる小松弘幸氏の2氏」としていましたが,正しくは「『もしかして』機能担当で形態素解析エンジン『MeCab』の開発者としても知られるソフトウェアエンジニアの工藤拓氏、同じくソフトウェアエンジニアの小松弘幸氏の2氏」です。お詫びして訂正します。本文は修正済みです。 [2009/12/03 15:10]