写真1●ケータイホームシステムの宅内制御装置<br>家庭内のLANと接続する。
写真1●ケータイホームシステムの宅内制御装置<br>家庭内のLANと接続する。
[画像のクリックで拡大表示]
写真2●エアコンや照明などの利用状況を確認して電源をオン/オフできる
写真2●エアコンや照明などの利用状況を確認して電源をオン/オフできる
[画像のクリックで拡大表示]

 NTTドコモは,2009年10月6日に幕張メッセで開幕した展示会「CEATEC JAPAN 2009」において,屋外から携帯電話を使って家庭内の機器を操作できる「ケータイホームシステム」を展示している。外出後にエアコンや照明の消し忘れに気が付いた際に,携帯電話の画面上で電源をオフにできる。同社は携帯電話の技術を応用したシステム提供の事業拡大を目指しており,2009年内をめどに,マンションなどの住宅デベロッパーや住宅メーカーへの納入を開始する。ユーザーの利用料金は無料に設定することで,普及拡大を狙う。

 ケータイホームシステムでは,ユーザー宅内にドコモが開発した宅内制御装置を設置(写真1)。家電側には,専用の家電制御アダプタを接続する。宅内制御装置と家電制御アダプタの間はZigBee方式の無線で通信する。家電には,日本電機工業会(JEMA)のホーム・オートメーション向け規格であるJEM-A端子を搭載している必要がある。

 ユーザーは外出先でNTTドコモの携帯電話から専用のiアプリを開く。その画面上で制御する機器の種類を選択し,電源を切るなどの操作をする(写真2)。NTTドコモ以外の携帯電話からでも,Webブラウザ経由で同様の操作が可能。

 不正アクセスを防ぐため,アプリの起動時にパスワードで認証するほか,iアプリからはあらかじめ設定したiモードIDを持つユーザーのみが利用できる仕組みとなっている。他社の携帯電話を使った場合は,HTTPアクセス時のパケットに付与される利用者IDで認証する。

 なお,CEATEC JAPAN 2009の展示会場では,アイホンが開発しているインターホンとの連携機能も紹介している。これは,携帯電話をインターホンの子機として利用できるようになるもので,来訪者が呼び鈴を押すと玄関のカメラで写した映像が携帯電話の画面で確認できる。インターホンと携帯電話間は無線LAN経由で接続する。